Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

外国人はなぜ部屋のカーテンを閉めずに暮らすのか、その理由は…。

2/10/2012

0 コメント

 
Picture
某さん宅にて、パチリ。

私の写真の撮り方が悪くて、実際はこんなに真っ暗じゃないけど、この日は天気が悪くて、いつもより部屋の中が暗かったんだ。


チロルの人たちは、カーテンを閉めない人が多いみたい。
どうしてか聞いたら「部屋が明るいほうが好きだから」なんだって。

それじゃあ家の中が外から丸見えだ!って思って、どのぐらい見えちゃうのかなと外から部屋の様子を見たんだけど、実は意外なほど、中は見えないんだよ。

どのくらい見えちゃうのか気になって、カーテン全開の家を通りすがりにチラッとついつい見ちゃう。でもね、やっぱりどこの家もよく見えないんだ。


天気がいい日でも外のほうがすごく明るいから、部屋の中は暗くてよく見えないの。
っていうか、道から家までの距離があるから、そもそも遠くてよく見えない。

いや、そもそも誰かが覗き見る心配ってのがあんまりなさそう。
だってさ、湖のほとりで若い美女がトップレスで日焼けしてたりするのも、みんな無関心なんだもの!
モデルみたいにすごくきれいな人が胸を丸出しで寝てるのに、周りにいるオジサンとかもみんな無関心すぎて、もしかして男の人なのかと思った。笑


昼間に雨戸を閉めてる家も多いけど、それは留守なんじゃなくて、強烈な太陽の光を遮るためなんだよ。閉めると部屋が暑くならないからね。
半開きくらいにするのが多いけど、そうするのはこの辺りの郊外も街中も同じな感じ。


そうそう。
カーテン全開で窓ガラスがよく目に付くから、窓がピッカピカなのは重要なんだよ。
どこの家も恐ろしいほど窓がピカピカ。
叔母さんは少なくとも2週間に1回は窓拭きするって言ってた。

窓拭きって、年末の大掃除くらいしかやらないイメージだったから、びっくりした。
日本の家はレースのカーテンを閉めっきりなことが多くて、窓をピカピカにする必要があんまりなかったもんね。

バーバラおばさんは忙しいからか、ちゃっちゃっと電動式のクリーナーを使うって言ってた。忙しくても窓拭きはするんだね。

別の叔母さんから頂いたのと同じ物が日本でも売ってたよ。こんなの。
↓

KARCHER 電動式窓用バキュームクリーナー WV50Plus

全開の生活をしてみると気持ちいいことがわかって、窓拭きも好きなんだ。

だってさ、窓を全開にすることで外の緑とつながって、ソファがまるでハンモックみたいな気分になるよ!

田舎ならではの楽しみかな?
南ドイツでもチロル州でも、街中にある家はブラインドやカーテンを閉めてる家が郊外の家よりも多い気がするよ。
道からの距離も近くなるから、やっぱり人の目が嫌なのかもしれないけどさ、窓を全開にしても楽しいものが無いからかもね。

それぞれの場所で、楽しいものを見つけて楽しむのっていいよね!


それではまた次回。 (●´∪`●)/ Tschüss〜!


このエントリーをはてなブックマークに追加
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    4 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact