Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

ドイツで初雪 2014

26/10/2014

1 コメント

 
Picture
先日、今季はじめての雪が降りました。みぞれ。
チロル州ではもう降ってたから、もしかして、と思っていたら早速。

新生活の初雪でもあり、朝は大慌て。

こちらのとある学校は朝7:45〜、1時間目は8:00〜なんですが、
秋冬の曇天は8時近くでも街灯がついているくらい、辺りは真っ暗です。しかもみぞれ雪。

通学バスは、観光ツアーで使うような大型バスのため
子供たちはこれからスキー旅行にでも行くかのように見えました。


長い夏休みが終わったと思ったら、もう秋休みです。
州によって期間が違いますが、どこも10連休前後くらいあるようです。

ハロウィンの日(31日)も休暇中で、学校はありません。
たぶん毎年、子供のいる多くのご家庭がバカンスでそれぞれどこかへ行ってしまい、
主役となるはずの子供たちが地元にいないだけに、ほとんど誰も仮装もしてなくて、
こちらのハロウィンは全く盛り上がりません。

……で、すぐクリスマス休暇がくる予感がします。(笑)


急に寒くなったので、箱にしまっていた冬物を出しました。
あたたかい。



メイド・イン・アース オーガニックコットン 靴下 パイルソックス (きなり)

メイド・イン・アース 綿毛布 [ハーフケット/かぜ/茶] オーガニックコットン

メイド・イン・アース オーガニックコットン100% インナーレギンス[レディス/きなり]
1 コメント

秋の夜 冬の夜 朔旦冬至

23/10/2014

1 コメント

 
Picture
小さなランタンの形がよかったので、買ってみました。
月が出ていなくても、こんな夜もいいものです。

ドイツのこの辺りでは、気温3℃。

東京感覚では冬の気温ですが、ここの真冬はマイナス10〜16℃のため、まだ秋です。
私も体感が現地化しているため、ウィンドブレーカーをはおるくらいの程度です。

チロル州はもっと寒いので、もう雪が降りました。
冬の準備も、ラストスパート。
どこの家の庭にも、薪がたくさん積まれています。

もうすぐ、楽しい冬がやってきます。



今年、冬至を楽しみにしていて、
それはなぜかというと、朔旦冬至(さくたんとうじ)だから。

19年に一度の「新月と冬至が重なる日」。


ご存知の通り、新月は、欠けていった月が転じて満ちていく、月の復活の日であり、
冬至は、一年で最も昼が短く、転じて昼が長くなっていく、太陽の復活の日ですが、

月と太陽が同日に復活するのは、19年に一度。
昔は大変めでたい吉日として、祝われたらしいです。


朔(月)旦(太陽)。

ああ、だから1月1日は「元旦」と呼ぶのか……。
そんなことを知って、考えて、思いついたこと。

今年2014年の12月22日、朔旦冬至を、ひとつの期限として、
それまでに、居心地の良い家にもう少し直すことにしました。その他いろいろ。

気分的には、月と太陽と一緒に、私も復活するつもりです。(笑)

もっと大変な人が世の中にはごまんといるから大きな声では言えないけれど、
ちっぽけな自分的には、ここ数年、つらかったです。

周りのことや健康問題以外に、海外にいる自分という課題もあって、
今までの常識が非常識になり、価値観は逆転し、やることは裏目で、
日本でがんばって培ってきたことが、何にもならない、どうにもならないという、虚しさ。

でも、そんな月日をのりこえて、消化したからこそ、
穏やかな暮らしがきたように思えます。

今までの月日を乗り越えたお祝いに、日本から、ゆず湯を取り寄せます。
息子と一緒にお風呂に入って、太陽の話、月の話、いろんな話をするつもりです。


復活の日は近い。
なんてね。

その次の朔旦冬至は、2033年。

12月22日までにもう少し居心地の良い家にして、楽しいクリスマスを迎えるつもりです。


きとうむら木頭柚子
ゆず湯 30g×5パック入
1 コメント

山頂で アップルケーキ。

21/10/2014

1 コメント

 
Picture
山頂のカフェで食べたアップルケーキ。
風雨と日光と雪と極寒の気温に耐えているガサガサのテーブルが、山頂っぽい雰囲気。

ここのケーキは、おばあさんが作ったようなケーキで、おいしかったです。

写真通り、ほぼ、焼きりんご状態。
りんご90%くらいで、他は包んでる存在というか。

生クリームには、砂糖は入ってません。
固形化したミルクのようなもので、一緒に食べると「ミルクを飲みながらケーキを食べてる」感じ。

通常、クリームは別料金ですが、美味しいからつけます。
どっさりつけてくれます。
家のヤウゼでもどっさりクリームをつけるから、このくらいはないと!


パン屋さん系、パティシエ系、おばあさん系、ママ系、とざっくり分けると、
私はおばあさん系のケーキが一番好きです。
普通、売ってないので、誰かにご招待を受けるヤウゼ以外では、あんまり出会えません。

やっと買えるカフェに出会ったと思ったら、山頂でした。
帰りには膝がガクガクしそうなくらい高い山です。
あんまり行けません。



穀物コーヒー 250g ノンカフェイン インスタント スイス オーガニック

PIONIER 穀物コーヒー 125g
1 コメント
<<前へ
    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    4月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact