Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

空気は何のために

21/8/2015

1 コメント

 
Picture

って、うちの旦那が言ってたよ。


「哲学ラトル」は、1枚目が出来上がった瞬間から、シリーズで作りたいと思っていました。
私の周りの人達が言ってることはこの土地の文化であり、それを学問にしたのがドイツやオーストリアの哲学のような印象があります。有名な哲学者が言っていた言葉だけでなく、私の周りの人達の言葉など、固い言葉を赤ちゃん用のラトルが教えてくれるのって、面白いなと思って。

Love&Peace&Money 日本製 くま リング ラトル (赤)

1 コメント

宮内庁から来た石たち

17/8/2015

0 コメント

 
Picture

知人から聞いた話。

海外在住の友人が現地で催した結婚式に、日本の皇族の方がご出席されていたそうで、その方のお世話をしていた宮内庁の人達が、他の出席者(知人)に言った言葉。


「私たちのことは石だと思って、気にしないでください。」


宮内庁の人達は、式の最中などお世話の必要が無い時には近くで待機していたそうで、その時「私達のことは、どうかおかまいなく」的に言われたとのこと。

宮内庁の心得?
隠密みたいなプロフェッショナル魂を感じて、忘れられない話。

近くに石が待機している暮らし。不思議な世界を垣間見た気がした。
そういう家に生まれた人は、生まれた時から、動く石たちに世話をされているのだろうけれど、外から嫁いだ人はそれもまた大変だろうなと思った。



Love&Peace&Money 日本製 うさぎ ラトル
0 コメント

哲学ラトル

16/8/2015

1 コメント

 
Picture

「我思う、ゆえに我あり。」

デカルトとは知らなくても、この有名な言葉はご存知の方も多いのではないでしょうか。
この熊のラトルがヒゲをつけて、この言葉を言ってるイメージが頭に浮かんで、どーしても描きたくなって、描いちゃった一枚。意味はないです。アウトプットしたかっただけ。

いろんな発想が浮かぶ、不思議なラトル。なんでだろう。きっと好きだからだ。
ヒゲがついてるほうがいいけど、本当にヒゲ付きで売ってたら違うなあ。きっと。
落書きしたくなる顔なんだ。たぶん。


Love&Peace&Money 日本製 くま リング ラトル (赤)

Love&Peace&Money 日本製 くま リング ラトル (青)
1 コメント
    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    4 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact