Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

チロルの暖炉の不思議なくぼみ。あるアパートメントにて、その3。

14/9/2012

0 コメント

 
Picture
暖炉上部にある、不思議なくぼみ。

角度を変えると、深さのある小さなドンブリらしき陶器が埋め込まれていることがわかります。
Picture
これはなんのためにあるのでしょう?

うちのダンナくんに聞いたところ「くぼみをつけることで、暖炉の表面積を増やして、熱の放射を効率よくします。部屋がもっと暖かくなります。」とのことでした。



文化価値のあるとても古い家の暖炉にもくぼみがついていたので、この知恵は昔からあるようです。

昔のチロル州は長い冬の間を雪で閉ざされていたため、谷ごとに様々な文化があると聞いていますが、様々な多くの古い暖炉にもくぼみがついていました。

チロル州それぞれの谷から集めてきた、とても古い農家の家などを保存する野外博物館に行ったことがありまして、その時に撮影した暖炉がこちらです。

Picture
あれ? さきほどの暖炉と似ていますね。

埋め込まれている絵柄のタイルといい、やっぱり伝統が受け継がれているようです。


同じ博物館で、別の古い家の暖炉も撮影しました。

Picture
こちらは少し浅めですが、やはりくぼみがついています。
(なお、他の家ではくぼんでいないフラットなタイプもありました。)

ところで、この暖炉には火を燃やして薪をくべるための扉が見当たりませんが、ちょうど子供の頭で隠れているわけではなく、隣のキッチンにあったと思います。つまり、この暖炉は部屋をまたがっているのです。


こういったとても古い家は、少ない燃料で家全体が暖まるように、実にうまく設計されています。
キッチンで使う調理用の火の熱を、隣の部屋の暖炉にもまわして、そしてさらに他の部屋にも熱が伝わるように、煙突が2階の部屋にもうまく配置されている家を多く見ました。

チロル州は気候的に贅沢できない歴史が長かった分、長く厳しい冬でも上手に楽しく暮らせる文化があるように見えます。

現代の今でも、薪の蓄えや家の修理など越冬の準備は、秋の終わりまでに済ませておきます。トラック運搬上の理由なのか、雪が降り出す前の早め早めに薪を買うほうが安いそうです。



そういった「実際に目で見た知識」もあったので、アメリカ人の友達と暖炉の話をしていた時に「暖炉のくぼみってさ…」などと話し出してみたのですが、


「ああ!それ、私も知ってる!リンゴをいれておくためでしょう?」


と言われました。

彼女のお義母さんはチロルに住んでいるスイス人なのですが、「お義母さんは、りんごを入れるって言ってたよ。」とのこと。

私は英語でうまく説明できなくて、一緒にいたうちのダンナくんから彼の熱効率説をかわりに説明してもらったのですが、彼女自身がチロル州でもスイス出身でもないから、結局なんのためのくぼみなんだろうねー?とみんなで笑って終わりました。

チロル州内でも谷ごとに文化が違うくらいだから、スイスだと何かのためにリンゴを入れるのかもしれませんね。


というわけで。
長くなりましたが、あの不思議なくぼみは「部屋をもっと暖かくするため。」もしくは「りんごを入れておくため。」かもしれません。

おしまい。

それではまた次回! (●´∪`●)/ Tschüss〜!


タニアのドイツ式キッチン―合理的であたたかな、料理と台所のつくり方


0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    4月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact