Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

チロルの暮らし。準備されているグリーンティーと、冬のお菓子。

22/11/2012

1 コメント

 
Picture
某さん宅でのヤウゼ(お茶会)。

真ん中にあるクッキーみたいなのは、レープクーヘン(Lebkuchen)だよ。
クリスマスのお菓子なんだ。だからスーパーマーケットとかで普通に売ってるのはだいたい9月頃〜クリスマスまで。
だから9月にこれを見ると、条件反射的に「もう冬が来るのね!」って思っちゃう。

最初食べた時は、入ってるスパイスが独特なもんだから、何だこのお菓子は?!と思ったし、甘すぎる!って辟易したけど、なぜかなんだか病みつきになるお菓子。

こういう外国の甘いお菓子はお茶よりも濃いコーヒーがおすすめよ。
本場のザッハトルテ(チョコレートケーキ)とか、コーヒー受けに作られてる気がする。日本のザッハトルテよりものすごい甘いけど、ガツンとくるコーヒーだと強力な物同士が口の中で心地よく絶妙に調和するよ。年数の古い熟成した赤ワインと極上の肉料理が合うみたいにね。片方だけじゃバランスが悪くなって、真価が発揮されなくて、もったいないなーって私は思う。


右と左にある細長いパイみたいなのは、アプフェルシュトゥルーデル(Apfelstrudel)。
中にはりんごを煮たものが入ってて、かなりソフトな皮のアップルパイみたいな感じ。

これを、写真にも写ってる大量の生クリームをかけて食べちゃう。
生クリームには砂糖は入ってないよ。味はこってりとクリーム化したミルクって感じで、新鮮なミルクを飲みながらアップルパイを食べてるような美味しさが口の中に広がるよ。


奥にあるお茶は、グリーンティー。
私が出席すると、どこの家でもたいていグリーンティーを準備してくれている。

特に質問したことないけど、みんなは「日本人だからやっぱり、グリーンティーが喜ぶかなぁ?」って、出してくれた気がする。歓迎してますよ!っていう気持ちがうれしい。

私はコーヒーも飲むけど、緑茶がうれしくてたくさん飲んじゃうから、みんなは「やっぱり好きなんだなぁ。準備しててよかったなぁ。」って思ってる気がする。

みんなうれしそうに微笑んでる、しあわせな時間。


では、またね。(●´∪`●)/  Tschüss!



個人的な感覚としては、ウィーンのお菓子のほうがインターナショナルな味な気がする。他の国の人が食べても美味しいようにマイルドになってるような感じ。それが洗練ってことなのかしら。
チロル州の州都・インスブルックってその良さがまだあんまり知られていないと思うけど、ハプスブルグ家の王宮もあって、ハプスブルグ帝国の「影の首都」とも当時言われたそうで、田舎文化と王族文化が混在して、とても素敵な州なんだよ。


ウィーンの優雅なカフェ&お菓子 ヨーロッパ伝統菓子の源流
1 コメント
わいわい
27/11/2012 08:36:47

ハイジ様、こんにちは。美味しいもの食べて元気復活されましたか?
私もウィーンのカフェを何軒か周ってケーキを食べましたが、洗練されているように感じました。コーヒーもいろいろあって。
チロルに近いスイスのエンガディンもデザートが有名なようですが、素朴な感じです。ただしカロリーはものすごく高いはず(笑)。
でもつい食べてしまうんですよね!なのであまり好みではない例のクリームは控えめにして気持ちカロリー押さえています。



返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    4月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact