Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

イタリア産 北海道カボチャ

19/10/2014

1 コメント

 
Picture
以前から気になっていたカボチャ、その名も「Hokkaido」。
ドイツのスーパーマーケットでよく見かける品種です。

「北海道……。日本から来た品種なのかな?」


ここ数年ずっと忙しくしてたから、よくわからないカボチャを試し買いする気力もなく、
なんとなく過ごしてましたが、先日、「イタリア産」と書いていたため、思わず買ってしまいました。
だって、イタリア産の北海道ですよ?  (・∀・)何言ってるの?


昔、「新宿西口 ヨドバシカメラ 八王子店」と書いてあるレシートに
思わず「どういうことなのよ」と、心の中で小さくツッコミしたことを思い出しました。

「ハリウッド化粧品 六本木」という看板を見た時もしかり。

いや、初見の「ドイツ産の北海道」で、すでにツッコミを入れるべきでした。

Picture
そんなどうでもいいことを考えながら、小さなカボチャ「Hokkaido Kürbis」と帰宅。

検索して調べたところ、

札幌で育った日本人がドイツに移り住んで、日本のカボチャをドイツに紹介したのが始まりらしいです。
ハロウィンっぽいオレンジ色で、見た目は日本らしさをあまり感じませんが、味と食感は甘くてホクホクらしく、調理するのが楽しみになりました。

(注:正規手続きをせずに、勝手に外国から種を持ち込んで、勝手に栽培するのは、生態系を壊す懸念があるので、種子はドイツ以外も多くの国が輸入禁止です。当然このカボチャは正規で広まった物だと思いますが、外国で勝手に栽培しちゃ絶対ダメです。念のため。←いや、危ない人って意外といるんですよ。)


日本の「赤皮栗南瓜(あかがわくりかぼちゃ)」「赤皮甘栗南瓜」などと、外見がかなり近いです。
これが元の品種かな…?と、「赤皮栗カボチャ」のレシピを参考に、
ドイツで手に入る調味料によるアレンジも加えつつ、煮物とかいろいろ試してみようかなと思ってます。

Picture
秋は飾り用の小さいカボチャを飾る家が多く、
今年もあちらこちらで、いろんな種類のカボチャが売られています。

家に秋の飾りが欲しいなと思っていたけれど、
数日はこのHokkaidoを飾って、目でも楽しもうかと思っています。
後で食べられる物だから、気軽に頻繁に室内を飾れて、いい方法だなって。

サイズはこのくらい。けっこう、小玉です。

Picture
サイズ比較に、棚の引き出し部分も一緒に撮りましたが、引き出しは巨大でも極小でもないです。

ごはんもお菓子も、いろいろ挑戦しようと思ってます。
レシピ通りに作っても、おばあさんが作ったものと同じ味にならないのは、日本でもドイツでも同じ。
謎が多くて、実に面白いです。
何度も何度も同じものを作って、何が違うのか考えたり。

海外で「あ、そういえばこっちに無いな」って意外と困ったのは、食品用さらし。
他の布で代用しようと思っても、うまく絞れなくて、でも食品用じゃないと使って大丈夫か気になって。

このさらしは、天然成分仕上げのオーガニックコットン布です。静岡県 浜松市製。
今度、ドイツまで送ってもらおうと思ってます。たのしみー。

プリスティン PRISTINE
オーガニックコットン 日本製
さらし木綿 33cm×7m
1 コメント
まる
22/10/2014 02:19:09

へー!これカボチャなんですね!!ぱっと見、玉ねぎかと思いました(笑)
それにしても、イタリア産北海道とは( ^皿^ )思わず買っちゃうの、わかります〜。ちょうどハロウィンの時期ですし、飾ってその後食べれるっていいですね(*^_^*)
ハロウィン当日は、息子ちゃん仮装して近所をまわるのかなー?それとも、小学校に仮装して行くとか…?当日の様子も記事にしてもらえると嬉しいです♪

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    4 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact