Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

秋の楽しみ。

20/10/2014

2 コメント

 
Picture
無理せずに継続できる手軽な運動をと、日頃からよく歩きます。
田舎だから、どこへ行くにも、ちょっとした坂(山)を上り下り。
歩けば四季折々、一般道でもいろんな発見があります。

きれいだなと思って毎日少しずつ拾ってきた秋のパーツを、木皿にのせてみました。

浅いお皿は、おかずの盛りつけと同じ要領で、身構えずに飾れて簡単!ってことを発見。
センスとかは気にせずに、おままごとみたいに自由に。

そんな楽しみを見つけました。

この栗みたいなカスタニエは、人間は食べられません。
でも、ツヤツヤしていて、見た目は秋の味覚っぽく、なんだか美味しそうです。
視覚で秋を味わいます。

実は、私の友人たちがしていた飾りを、初めて真似てみたものです。
生花と違って、長持ちしそう。

友人宅の居間の写真、2パターンを再掲載。

Picture
Picture
左の写真の、不思議な白色の実と緑色の実は、飾り用のカボチャです。
秋になると、スーパーマーケットなどでよく売られています。
(食べられるのかどうかは知りません。)

みんなは無理なく継続できる素敵なことが上手で、私も少しずつ試して取り入れています。

そうして今年は私も、拾った秋の物を集めて真似してみました。
ずっとやってみたかったことのうちの、ひとつ。
またひとつできました。

Picture
気持ちの良い部屋やベランダで、お菓子とコーヒー。
ヤウゼの時間。

市販の一般のお菓子は甘過ぎて苦手で、オーガニックのお菓子のほうが好みです。
でも買うとちょっぴりしか入ってないから(笑)、自分でいろいろつくります。

自分でつくるから、自分好みの味。
クッキーなんて、ピザを焼くついでにとかにササッと焼けるけど、贅沢だなって思います。

こどもに、いつもなるべく手作りのおかし。
それもやりたかったことのひとつ。


アーモンドエキストラクト (59ml)

レモンエキストラクト (59ml )


穀物コーヒー 250g ノンカフェイン インスタント スイス オーガニック
2 コメント
のーの
21/10/2014 13:12:50

食卓(?)テーブルの真ん中にそういう飾りものを置くことが斬新に思えます。
お皿だとほんとさりげなくお部屋に溶け合いそうですね!
私の周りではそういう観賞用がぼちゃはおもちゃ南京と呼びます。
食べれないくらい苦いそうです。黄色や緑、形も様々です。

返信
まる
22/10/2014 09:53:57

うーん、素敵!!私もしてみたい!ですが、その前に片付けから始めないとです(笑)誰でもできる仕組みを作る、ですよね!子供がもう少し大きくなるまでに、まずその仕組みを作らねば(;´Д`A

私も子供にはできるだけ手作りのお菓子を食べさせてあげたいです(*^_^*)こんなぐーたらな私にできるか怪しいですが…

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    このサイトに掲載されている、イラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章も引用の範囲を越えた無断転載や、当サイトへのリンク無しの引用は禁止です。)

    Author

    現在ほぼ専業主婦。
    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。

    Archives

    8 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    4 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012

    Categories

    すべて
    チロルの家
    チロルの暮らし
    ドイツの暮らし
    ドイツの幼稚園

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact