Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

ドイツのおじいさん vs 得体の知れない外国人

19/12/2012

1 コメント

 
この町にアジア人(私)が住み始めたことは既に地元で周知だろうけれど、
こんな田舎に身寄りもなく住む外国人は普通じゃなく、

たぶん私に関する情報がなくて、

たぶん私はいまだに「得体の知れない外国人」です。

Picture
少し大きな町に行くとそんなことはないのですが、
超田舎では見知らぬおじいさんたちに、いつもものすごい目で見られます。

刺すような視線と、強烈な眉間のシワ。
「なんでそんな顔してるの?」っていつも思います。(笑)


ドイツのご老人のほうが、チロル州のご老人よりも厳しい印象があります。

チロル州は観光が大きな産業で、夏も冬も観光客がくるし、私はいつも一眼レフを持ち歩いてるから「チロル州で良い思い出をつくってほしい」という遠慮がある気がしますが、ドイツのここは観光地じゃないし外国人だろうと容赦ない感じです。


田舎がゆえに「ここでは全員こうあるべきだ」と考える真面目なご老人が多いらしく、見知らぬご老人によく叱られたりします。


でも、もしも、私が日本の田舎町に住んでいて、得体の知れない外国人がいつの間にか近くに住み始めたら、たぶん私だってちょっと怖い。

だから、叱るのは彼らの警戒であって、彼らのコミュニケーションなんだ。
きっとそうなんだ。きっと第一段階なんだ。


そんなある日。

Picture
風邪がどうにもこらえきれなくなって、病院に行って、
待合室でゲッホゲホと激しい咳をしていたら、


同じく待合室にいたドイツ人のおじいさんが2人いて、


(`⊆´)(`⊆´)
「咳はここでするものじゃない!」とか、
また叱られるんじゃないかと、 (´∀`)いかにも言いそう

恐る恐る、
そちらのほうを見たら、



おじいさんたちは






おびえた顔で私を見ていました。



(๑˙ε˙๑) えーと


得体の知れない外国人の咳……?


(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
「鳥インフルエンザじゃないからね!
ドイツに持ち込んでないからね!」

と、声をかけてあげたかったです。 できなかったけど。(笑)


眉間のシワがない顔で
見られたのは初めてかもしれません。

なぜかちょっと、初めて勝利したような気持ち。♪( ´θ`)ノ


ドイツにあるウィルスに私は免疫がないから、
幼児並みに何度も風邪を引いていると医者に言われたのですが、

でもユーマが幼稚園から毎日続々と、
うちに新しいウィルスを持ち込んできていて、
まだまだ私の風邪は長引きそうで、

春までずっと勝てそうです。'`,、 (ノ∀`) '`,、



藤巻さんが書かれた本で、コミュニケーションの実践的内容らしいのだけど、表紙の「なにかが足りないと思っているあなたへ」の一文に、「例えばドイツ語とかね…」って思っちゃた。笑

特別講義 コミュニケーション学


1 コメント
Chun
20/12/2012 09:15:28

いつも更新を楽しみにしております。
春まで中国人すらあまりいない(イギリスではめずらしいんです)イギリスの田舎に住んでおりました。そのあたりに住むj外国人といえば地元の大きな会社の社員しかいないので、身元がしっかりしているせいか、もう少しフレンドリーには接してもらえましたが、それでも「ウェルカーム」というわけではないなぁとひしひしと感じながらの生活でした。

渡英前に英会話の先生(イギリス人)から、鼻をすすっちゃいけないときつく言われていたので気を付けていたのですが、なんとくしゃみもしちゃいけなかったらしく...。イギリス人はくしゃみがでそうになると息を止めてくしゃみを押さえるので、「へくちん」みたいな景気の悪い(笑)くしゃみをし、そばにいた人が「Bless you」というならわし。鼻炎持ちの私は、豪快にくしゃみをしては冷たい視線を浴びていました(苦笑)

ドイツのお年寄りとウイルスに負けずに(笑)、またおもしろいこと見つけてくださいね。楽しみにしてます!

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact