Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

新サイトのお知らせ

14/11/2013

4 コメント

 
(前回の続きです。)

Picture
さて、新しいサイトの話です!

作った内容の理由や経緯、これからのことをご説明するために
ブログ記事を書いては書き直したりしましたが、
そういったこと(経緯や未来など)は書かないことにしました。 (*˘˘*).。.:* 
(サイトリンクは記事下部にあります。)

私は遥か遠くを見ているので、書いても氷山の一角です。

「こんなことを?!」って意外かもしれないその全貌が、徐々に現れてきて、
その謎が解けていく過程も、楽しんで頂けたらなと思います。(*´ェ`*)


旦那くんと会話もまともに出来ないのに結婚を決めた時も、
私たちをそれぞれ知っている友人達以外の、周囲の人たちに
私はその理由を論理的にうまく説明できなくて、相当心配させましたが、
私たちは遥か遠くの、同じ未来を見ていました。

相手の言葉はわからないけれど、目で見える相手の行動で心を知り、
推察による相手の性格とその自分の判断、自分たちの未来を信じました。

結局、自分たちが信じた通りになり、
旦那くんは私にとってこの上なく良き人生の伴侶であり、良いパパです。
ドイツやオーストリアの田舎でのんびりと暮らして、
息子は学費のかからないドイツの学校で、
のびのびと楽しく友達に囲まれてドイツ語と英語を勉強しているなんて、
そりゃあ結婚してよかったよ、そんな人がいたら当然結婚だよ!みたいなことを
知人友人みんなから言われますが、それは結果を見てのことです。

結婚当時からすると、この今現在のことは、遥か未来のことでした。
しかもいつも思いも寄らない、想定外の展開ばかりの手綱を握って、
ふたりで右往左往しながら、積み重ねてきたものです。

今思えば、当時流した涙は
何年も、何年も先の、今の暮らしにたどり着くための、涙でした。


この1年ほどは、自分も体を壊したり極限的に不安な日々を過ごして、
たった1年で、私の見かけ年齢は10才ほど老けてしまったのですが、
今の自由な暮らしは、それと引き換えにつかみ取ったものだと思っています。

「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない 。
 何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる。」←ハガレン。


私はこのサイトを後回しにすることで、次に向かいます。
私も「アルプスの主婦ハイジ」がとても好きです。
もちろんサイトは消しません。
大切にしたいと思っていて、これからもポツポツ描くつもりでいます。
もちろん義務とは思ってないので、ご安心を。
突然いろいろびっくりさせてすみませんでした。

(頂いた数々の温かいコメント、ありがとうございました! (つд`。)・。
それらのことについて書いたら、長くなって脇道にそれたので、別記事にすることにしました。)


Picture
新しいサイトは、まだスカスカで、
「え? 長期間なにしてたの?」って状態ですが、目に見えるものはこれからです。

組み立てたことが全部浮上するのは、まだまだずっと先です。
早いもの、遅いもの、いくつも潜んでいます。
サイトにあるヒントは、まだごく僅かしかありません。
少しずつ「そうだったのか…」っていうことが、徐々にわかるかもしれません。


お店の機能もついていますが、褒めるどころか、
思いつく限りのデメリットをどんどん書いていく方向で進めています。

通販って、届いてガッカリって、自分がお客として一番嫌だし、
がんばって揃えた商品が浮かばれないから、売れないほうがいいのです。

褒めちぎることが好き、なのだけど、
「これイイ!と思ったものの良さを人に伝えて、それで相手にも喜んでもらえて、
2人でこれイイよね!って、キャッキャとおしゃべりすることが好き。」のほうが正確です。

相手がイマイチな反応だと、迷惑かけたかもと倒れそうになるので、
そういう褒めることは実生活でも極力最小限に絞ってます。

旦那くんのこと、息子のことは、それぞれ本人に対して、
思いつく限りのありとあらゆる表現で、いつも大絶賛の褒めちぎりまくりですが、
我ながら外国人みたいな表現力で、一番遠慮なくのびのび言えます。笑

Picture
ショップはひとまず試運転的に、おなじみの物や、ドイツからの輸入品を並べていて、
お土産感覚なラインナップですが、当然のことながら輸入品は商用として手続きし、
ちゃんと関税各費用を支払ったものです。

個人消費と違って、商用って、決められた%の関税と消費税を払うのかと思ってたら更に必要で(llʘิДʘิll)
輸入業者さんが大量に仕入れてそれでも店頭で5、6倍の価格で売られている理由が
ちょっとわかったりしました。私の場合はにぎやかし程度の量なんで四苦八苦でした。(笑)

私は日本にいないので、売れても売れなくても
関係者や物流会社さんなどにいろんな費用を払わねばならんのですが、
やっぱり始めのうちだけでもドイツの好きな物を並べたくて、がんばったつもりです。

茶色のうさぎのパペットは、息子がドイツの幼稚園で配布されて知ったもので、
息子はどこに行くにも一緒で、寝る時も一緒です。
部屋のメインの電気を消した後も、眠るまでずっとこのうさぎとおしゃべりしています。

そんなひとつひとつの話は、新サイトでしていこうかと思っています。
まだ全然書けていませんが、これからです。

ショップカート業者さんのシステムの仕様は、残念ながら柔軟性が全く無いので、
メルマガのことなど実に不本意な申し訳ない面もあるのですが、
そういうことも徐々にいつか直していけたらいいなと思っています。

(もしメルマガを読みたいという奇特な方がいらっしゃったら、それでせっかく苦労して準備した商品を仕方なく買って頂くのはお互いが不幸すぎるので、システムの仕様に合わせてひとまず対応するために、ダウンロードのデジタルコンテンツを、メルマガ登録用に準備させて頂こうかなと思ってます。いないとは思いますが、念のため。)

Picture
たくさん思い出のつまった日本の家を、断腸の思いでひきはらって、
成田エクスプレスに乗って窓の外を見ていた時のことを、今思い出しました。

次へ! 次の新しい世界へ!

次々と未知の世界に飛び込んで、今の私がいます。
自分の人生がとても好きです。


新サイト
Familienglück 
http://www.familienglueck.net/




4 コメント
のっちゃん
14/11/2013 15:12:22

初めてコメントさせていただきます。
新しい世界へのチャレンジ!私も一緒にわくわくさせていただきました。大冒険ありがとうございます!
以前のブログから遡っていろいろ楽しみに読ませていただいておりました。私の心に響くことがいっぱいで、いつも心の中で感謝しておりました。
コメントに書くと、丁寧なハイジさんは一生懸命丁寧に答えようとなさると思い、控えておりました。
でも、「ありがとう!」と「応援しています!」という気持ちを伝えたくて、いつもFacebookのいいね!ボタンを押していたのでした(^_^)
新しいお店にも、さっそくいいね!してきました〜♪やっぱり丁寧でやさしくてあたたかくて・・・ありがとうございます!
これからも楽しみにしております(^_^)/☆☆☆

返信
ひな
15/11/2013 10:02:03

次へ!次の新しい世界へ!!って感じで新サイトのURLをポチッとさせて頂きました♪( ´▽`)

またタンブラーあるかなー♪(以前のは無理に掃除しようとしてハイジさんの絵が浸水してしまいました(ノД`)・゜・)と思いましたがユマ君グッズがいっぱいで、ベビー欲しい願望がある私には、コレ欲しい買っちゃう?今のうちに買っちゃう?という誘惑もありましたが、そんな気持ちで買われても嫌だろうなー。と葛藤しています。でも買う気マンマンです。

私も現在周囲に理解されない恋愛中ですが、ハイジさんの言葉に励まされました。目に見える相手の行動を心で知って信じて人生を進めたいと思います(^o^)!そしてユーマ君の様な可愛い子供が欲しいなー。できれば双子で。

返信
ducky
15/11/2013 15:33:34

こんにちは。
日本で暮らされている頃からお邪魔していましたが、初めてのコメントです。
ハイジさんファミリーのタンブラー、使わせてもらってます。
長距離バスの中に置き忘れた事もありしましたが、半年後に手元に戻ってきました。
ちょっと傷ついてしまいましたが、とても丈夫で大切にしています。
ハイジさんのブログとFamilienglückを楽しみにしています。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

返信
なっぱ
30/11/2013 14:50:30

ご無沙汰してるうちに新しい展開になっていて驚きました。いつももじもじコメントも控えがちでしたが、エールを込めて今回は思い切って!アメブロで記事の最後に紹介されていたオススメ品コーナー?が大好きでした。パペットとっても欲しいっ!0歳児には早いかな?んー今後も楽しみにしてますね。

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact