我が家の息子は、ドイツ語、日本語、英語、 必要に迫られて、計3つの言語を勉強してますが、 友人の子供もそうですけど、 幼児は恐ろしい速さで、見るもの聞くもの、全てを吸収していきます。 3才までに、室内を走り回らずに、先生に習えるようにする準備は、 たぶん、この幼児期の学習で楽にたくさん覚えるため? 後の学習をさらに楽をするため? そのくらい、効率が良いように思えます。 息子の文法は、3つそれぞれまだ怪しいので、私も一生懸命教えます。 教える私のほうが、内心、けっこう必死。(笑) 自分が子供の頃とは、時代も環境も違うとはいえ、 ママは誇りに思うよ…。ママはもっとがんばるよ……。 きっと、いつかママが、ついていけなくなって ママが教えてもらう側に、絶対、なるよ…… (;∀;) (爆) そんなある日。(半年くらい前かしら?) アドバイスを受けました。 (*^⊆^*) 「小学校に入るまでに、△◎☆□○◇◎△ をやっておいたほうがいいですよ。」 は?(・θ・) 肝心な部分の単語が、全く、聞き覚えがなくて、 控えさせてもらった文字を後で辞書で調べたら、 その意味は、なんと…… ↓ ↓ 代数学 `':;・:゛(゜ε゜ )ブッ!! ……書き間違ってません。(笑) 数学の「代数・幾何・微分・積分」とかの、「代数」。(つд`。)・。 後々、数学のルールに違和感なくすんなり入るために、 先入観の無い幼児の頃に、小学校入学前にはもう、やっておいたほうがいいらしいです。 もちろん、幼児が楽しめるように、ゲームで教えます。 絵札の表側がプラス、裏側がマイナスで、ルールに沿って 最小限の回数でカードを消していくわけですが、 大人である私の目から見ると、ゲーム内容の意味は完全に、数学です。(;´Д`) そのカードの絵柄も、レベルがあがっていくうちに x,y,a,b,cなど、さりげなく少しずつ差し替えて、 最後はイラストの絵札が無くなって「x」=「a」とか、 見た目も完全に数学になってるんですけど(笑)、徐々にすり替わっていくので 息子は違和感なく、全部、遊びだと思ってるから、解けます。 当然、分数も混じってきます。 それでも息子はそれが「遊び」だと思ってるので、 ルールに沿って、楽しそうに解いていきます。 でも難しい問題になると、 その「最小限の回数」をオーバーして、 困って、私に教えてもらいにくるわけですが、 私にも結構難しいです。 (・ω<☆)キラッ ヾ(-.- )オイ スイスイと教えてあげられるように、 息子が寝てから、予習として、問題も解いてみたりなんかり。ははは…。 もう二度と数学なんて勉強しなくて済むって思ったのに。(´□`。) ドイツ語と英語の勉強だけで、私にはもう手一杯すぎるのに、 ここで数学が混じってくるとは思いませんでした。 必要な教科がいっぱいで、私は学生の時より勉強してる気がします。 なにこれ。 こんなはずでは。(;∀;) この辺りでは、専業主婦が多いんですけども、 知れば知るほど、そりゃあ専業主婦になるわ!みたいな。 教育費はかけないけど、親の時間と労力を使います。 預けて働くよりも、小さい時に勉強の面白さを教えて、勉強の習慣をつけて、 後々、自らどんどん勉強してもらうほうがいい、というママが多いようです。 小さい時の、飲み込みの速さって、ほんと貴重です。 で、 私は何年たっても、自分の能力が必要よりも足らなくて、 毎日、ぷすぷすと頭から煙が出てます。 オズの魔法使いがくれるもんなら、脳をもらいにエメラルドの都に行きたいのは、 誓って、日頃から感じている本心です。(;´Д`) がしかし、悲観はしてなくて、 私が両親から教えてもらったことを、今までに培ったことを、 息子に全て教えていこうと思ってます。 こんなアホな私でも、海外で外国人にawesome!と言ってもらえるのは、 間違いなく、父と母のお陰です。 ……フランクフルト某所で、係員に下手な英語で質問した時、 英語も下手な私がよもやドイツ語なんて理解できるわけがないと思われたらしく、 ドイツ人係員に「このめんどくさいクソ女め」などと ドイツ語でさりげなく罵られたこともありますが。(笑) (ドイツ語のシンプソンズ見てて、罵りも一応わかります。アニメってすごい。) 両親から受け取った大切なバトンを、 私も息子につなげるつもりです。 おとーさん、おかーさん、私、外国でがんばってるよー。 教えてもらったこと、いっぱい活かされてるよー。 (○´∀`○) 【あとがき】 以前、何かで知った本で、書評やレビュー程度しか読んでないんですけど、 これ。 ↓ ハーバードとか世界的レベルの高学歴なのに、 それでも専業主婦を選んだアメリカの主婦たちの話らしいんですが、 リーマンショック後で仕事がどうの、生き方の再考がどうの、旦那の稼ぎの有無がどうの、 そういう上辺のことはどうでもよくて、 ハッと気づいて、考えさせられたのは、 それはつまり、 超高学歴ママたちが、 「住み込み24時間つきっきりで、自分のこどもに家庭教師してる」とも言える?ってこと。 今後、世の中はさらに進化して増々パイが減るのに、 息子の世代のホワイトカラーの競争は、実に難儀だろうなーと思います。 彼女たちはハーバード等の入学までの道を知ってるのは確実なわけで、その上での選択なはずで、 絶対、わかってやってるなーと思いました。 (・∀・)読んでないのに? いや、子供には24時間家庭教師が必要ってことじゃないですよ。念のため。 ここら辺の農家のお父さんが、膝に子供をのせてトラクター乗ってるのと同じことだと思う。 まあ、できる人が、教えるのも上手い人ばかりじゃないけれど。 ドイツの教育ペースは、日本よりずっと速いし、厳しいので、 そういう文化の違いや、教育事情を知らない人から 「もっと子供時代を、のびのび楽しませてあげたほうが……。」などと 恐らく良かれと思って、心配されることもあるんですが、 こちらでは、このペースが普通です。 逆に、大人になってからも、のびのび暮らしています。 っていうか、いつから、大人になることが、流刑みたいな扱いになったんでしょうね? 大人は囚人じゃないぞ!(っ`Д´)っ 大人の時間のほうが長いんだから、大人になって楽しいことも 子供のころから準備しておいたほうがいいと思うわけです。 体当たりして試行錯誤して Goofy Gooberな私がつかみとった、自分の新しい生き方。 会社につかわれないどころか、嫌なことはどんどんやめて、好きなことだけして生きる、 アルペン ハウスフラウ 2.0。 Ja! ヽ(〃'∇'〃)ノ 可能性は無限大でも、時間は有限だよなあって、つくづく思う。 [こうこく] うちはこれで勉強してます。アプリや玩具も試しましたが、やっぱり筆記用具で実際に書いて遊ぶのって、できることが全然違いました。しかもこれなら、窓ガラスにも描ける!透明の黒板最高!イェイ!
6色セットだから、私が横で色違いのキットパスで、書き込んでヒントを出したり、見本を書いたり、添削したり、一文字が虫食いのナゾナゾしたり、一緒に遊んでます。 色を混ぜて違う色を作ったり、絵を描いたり、いろいろ。幼児ってママと遊ぶのがほんと大好き。 ↓
1 コメント
まる
1/9/2014 09:04:38
まだ腹の子は生まれてませんよーって、どうでもいい?ですよね(笑)
返信
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)
AuthorAlpenHausfrau Heidi ■免責事項 当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。 Archives
7月 2024
|