Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

それまで気がつかなかった自分のこと。毎日それどころじゃなかったんだ。

28/3/2012

5 コメント

 
Picture
日本行きのために買った航空券は
ハイジおなじみのアエロフロート…ではなく

エア・チャイナ(中国国際航空)。

今回の日程で、アエロフロートロシアを負かしたほどの
「…え?片道分?」ってくらいの最安値で、
しかも羽田着で、乗り換えの待ち時間も少なくて、
リスト上では文句無しの条件だったから、そりゃ買います。

サービスや乗り心地、機内食云々は各社違えども、所詮エコノミー。
私なら安いほうを選んで、その差額でミシュランなレストランに行きたいタイプです。
まだあの座席で10時間以上耐えられる、今のところの話で。

一度、悪名高い(?)アエロフロートロシアに乗って問題なかった経験からすると
もうどこの航空会社でも大丈夫な気分です。
なんちゅーか、ブロガーの習性でしょうか、もはや怖いもの見たさの、あえてその道を選んでレポートしたいという、半分趣味になってきました。

そんなわけで選んだチケットでしたが、
座席に座ってしばらくたって私はあることに気がつきました。

Picture
私、

私、

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


周りの人達に、溶け込んでる…!


(私にとっては乗り継ぎ空港の)中国行きのエア・チャイナだから
当然、乗客は中国人が大半だったのだけど
大多数がアジア人、という群衆の中に
「自分が溶け込んで紛れる」ということが久しぶりで
その感覚は、ふわぁ〜っと私を包んで
なんとも言えない幸福感を覚えました。

中国人のスチュワーデスさんも
ごく当たり前に中国語で話しかけてくれて

「同胞と思われてる、私!」

という
ひとつひとつが、うれしかった。


そこでやっと気がつく。

白人ばかりの田舎町で、観光地でもなく、
私は恐らくたったひとりの黄色人種で

どこに行っても珍しそうにジロジロ見られ、
時には見た目だけで、忌み嫌われるらしいことに
緊張し続けていたのだということを。

とにかく無我夢中で暮らしていて
別段気にしていなかったのだけど、
この同胞の幸福感からすると、そういうことだったらしい。

公園で地元のママさんたちに子供を避けられても
「見知らぬ外国人が自分の子供の近くにいたら不安だよね…。f^^;」って
推測して納得していたのだけど、
やっぱり、ずっと緊張していたのだと思う。

Picture
中国のひとたちが、私を当然中国人だと、同胞だと思ってくれた。
私は全く目立つことなく、そこに座っていた。

日本に着くまでの間、私はずっとずっと、それだけで幸せだった。







**補足追記**
この日、まわりの人達が実は日系ブラジル人でも、アジア系アメリカ人でも、私が感じたことは同じだったと思います。彼らがどこの何国人だろうと、「そこにいるほとんどの人がアジア系」という環境に、自分でも至極意外なほどリラックスしたのです。




5 コメント
mina
28/3/2012 13:21:49

ハイジさん、はじめまして。
コメ送るのははじめましてですが、
ブログのアップ、ずっとずっとずーっと、
心待ちにしておりました。。。

大好きなんです。ハイジさんのブログが。

同じくらいのやんちゃ坊主がいて、
慌ただしい毎日ながら、
作り手のキモチが心地よいモノたちに惹かれながら、
日々過ごしております。

またここに遊びにきます。
またハイジさんの言葉たちで、元気と笑顔をチャージさせてください。
またここで会えて良かった。。。

返信
わいわい
31/3/2012 02:57:13

ハイジ様、はじめまして。以前より愛読させていただいている者です。
私は今の所スイスと日本の半々の暮らしですが、このような気持ち、帰国の度に私も持ちます。でも日本の暮らしも良いことばかりではないのでスイスに戻った時にも別の意味で楽に思ったり。それに私も「英語すら話せない」のにスイス・ドイツ語圏の日本語を話せない彼と何ともおかしな会話でやっているので、日本で流暢に会話できる自分に驚く始末。あぁ・・・。ハイジ様の愚痴などを読んでそうそう!と思うことしばしばです。
話は変わりますが、日本ではユーマ君と年の近い甥っ子達と寝食を共にしているのでユーマ君の成長も身近に感じてます。お互い無理せずやっていきましょう!

返信
ミユ
1/4/2012 17:55:02

はじめまして。ハイジさんのブログが大好きで全部読ませていただきましたが、たぶん初めてコメントさせていただきます。

実は私もハンガリーのド田舎に住んでいるので、電車や病院では注目を浴びて、よく動物園のパンダになった気になるので、その気持ち良く解ります!

幸いハンガリーは5%のアジア人の血が混じってる(?)とかで、失礼な態度はあまり取られた事はありませんが、来月くらいからイギリスに住む事になりそうなので、少しドキドキしてます。

お互いに海外暮しは不便な事も多いと思いますが、なるべく楽しみながら過ごしましょうね〜♪

返信
はるたま
1/4/2012 18:58:25

なるほど~。
アジア系や南米系の友人とか日本人とだけ集まったり、日本へ里帰りした時の安心感ってこういうことだったのね~。
今更のようだけど・・・すごく納得。うん、すごく納得。


返信
めぇ。
8/4/2012 06:11:58

私は上海在住で、海外に住んでいるっていう感覚はほとんど無いまま生活しているのですが…やはりこういうのも原因の1つなのでしょうね。なるほど納得でした。
エアチャイナどうでしたか?(笑)私は他の中国系のエアに比べたら相当優秀なので大好きですし、もはやそれすら贅沢エアです(笑)

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact