Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

お待たせいたしました。

26/2/2016

0 コメント

 
Picture
生活のペースをつかんだぞ!と思ったのも束の間​。
1月に長い冬休みが終わったのに、2月の小学校はたっぷり9日間もの謝肉祭休暇なんぞがありました。

休暇中と、休暇前後の攻略を、まだ全然つかめていなかったことも知らずに……。ははは。
ブログどころか自分の勉強時間確保も四苦八苦で、全方向に日々修行。(*´з`)=3


やっと乗り切りましたが、小学校は3月にも2週間くらい春休みがあります。orz
​
​
​長期休暇は、塾やお稽古教室等々も、みんな休み。
学童保育も休みになったりします。
この田舎ではそれで誰も困らないのか、親も休むように社会ができている印象です。

​
これが日本でだったら、まあ、その前後は引き換えの大量残業は覚悟しつつも、やっぱり大喜び!ってところですが、
実際、現実は移民の母一人子一人でドイツで毎月1、2週間もどう過ごす?みたいな。いや、マジで。
​時間も手段も心も先立つものも、いろいろ余裕がなければ困るような。
​
​じっと手をみる……。 (+_+)
​
​
​
生命線が短くなってました。(爆)

Picture
今年の謝肉祭パーティーの仮装は、マインクラフトのエンダーマンがいいとリクエストされて、息子が寝てから黒いTシャツや帽子にいろいろ縫い付けたり準備しました。簡単だと高を括っていたら、小さな手芸店で紫色のフェルトが手に入らず、仕方なく買った紫色の綿の布をアップリケしたので異様に時間がかかったけれど、なんとか間に合いました。
​
よかった。この週も無事に、ママは普通のことができたよ。 (*´ω`*)ふつう万歳!

​長袖にエンダーマンのポワポワ舞ってるあの紫色模様をアップリケして、手を動かす度にポワポワ感がでるようにしたのが今回の私なりのポイント。​( *´艸`)

​友達に「このシャツ、僕も買いたい!」と言われたそうで、「売ってないんだよ。ママのだけなんだよ。」って言ったんだって。
​( *´艸`)ふふふ。
息子はうれしそうに話してくれて、がんばった甲斐がありました。

Picture
子供のイベント&長期休暇を考えると、仕事や勉強をさらに非常に効率良く圧縮するのが必然だなと、しみじみ日々精進。

通常運転以外に次々溢れてくる用事についつい忙殺されそうになりますが、背水の陣だからこそ、アルプスのドイツ人ママ並みに優先順位をつけてバッサリと時間を確保してまして、その効果や結果から確信したことがくさんあります。

​
それと同時に、以前から不思議だったことの答えが出ました。

日本の多くのママたちは  "毎日いつも忙しい” "自分の時間がない"  とよく言ってるイメージなんですが、 「なんで、何に対して、忙しいんだろう?」と、ずっと不思議だった疑問の答えも、自分なりにやっと仮説がでました。

とりあえず、子供が場所を問わずぐるぐる走り回ったり、泣き叫んで意見を押し通そうとしたり、「片付けなさい」「宿題しないさい」等々を何度も言わないとやらないとか、しょうもない時間の浪費を毎日繰り返してるのかもな、と。

ストレスの負荷がかかると、回復に時間がかかるし、イライラして余計な失敗をしたり、作業効率も悪くなっていくだろうなと。

このあたりの子供たちは、そんなしょうもないこと、家族が自滅することをやらないから、家族みんな楽に暮らしているんですが、全ては1歳からの積み重ねで、しかも日本の常識と違うから、説明がいつも難しいです。

で。

「やろうと思えばそれこそ誰でもできることだけど、日本の多くの人が普通はできなさそうなこと。」

その価値と効果をご説明するために、コツコツと隙間時間にブログ記事を書いていたんですが、案の定、長くなりましたので、分割しました。これから数回に分けて更新します。

お待たせいたしました。
すでに文章は書きあがっていて、あとはイラストのみ。
しばらくは連日くらいのペースで更新…………か?!

通常運転と、息子のこと、仕事上で早急に必要な勉強と、さらにドイツ語と英語勉強、で、昔の私なら爆発しそうなほど手一杯ですが、ブログ読者のお子さんたちも日々ご成長されていくわけで、なるべく早くお伝えせねば……いやまず自分の頭の上のハエを追わなければ……などと気持が板挟み。まだまだ修行中の身、なんとも力不足な私ですみません。 (*´Д`)
長期戦だから、リラックスの時間も確保しないと、体がもたないので、休み休みがんばります。

待ちきれない方は、まずはキッチンとリビングを、モデルハウス並みにスッキリ整理整頓しておいてください。
目に見える問題から片付け始めて、徐々に、目に見えない問題も全部片づけていきます。
自分の家をモデルハウスや温泉旅館並みに整理整頓と掃除ができる人には、初心者である私のブログは必要なく、人生の問題もどんどん片づけられるはずだと、信じています。

Picture
[こうこく]
2016春夏。新作も定番ベストセラー商品も、新入荷してますよー。

黄色のコンビ肌着は、春夏らしいレモンとパラソルとネコちゃん柄です。
​暑い日は、かわいい肌着が1枚あると重宝しますよ。みんながやたら写真撮るし。
ちなみに、うちの生真面目な店長、ドラミさんの話だと、このベイビーチアーのレモン柄の肌着は、センスオブワンダーの定番肌着よりも縫製が甘かったそうです。(それだけセンスオブワンダーのクオリティが高いといえるかもですが。)

うさぎのラトルは、今回からリボンがブルーに!

​下段中央のベビースーツも定番でありながら、リボンや袖など少しずつ16年用にバージョンアップしてあります。


それと、このブログで定番の柚子湯(右下写真)ですが、実は同じメーカーさんがお茶も発売してます。
​木頭村の釜炒り茶は、江戸幕府への献上品、高級茶だったんですって!​すべて手作業とのことで、ごくわずかしか作られていなくて、主に農家の方々が自家用に作ってるそうな。
​
「タンニンやカフェインが一般の緑茶よりも少なく、カテキンが多いという特徴もあり、緑茶に比べ柔らかいお茶です。お子様からご高齢者様まで、乳幼児から安心してお飲み頂けます。」とのこと。

実はまだ私は飲めていなくて、新入荷のご紹介に飲んだ感想が間に合いませんでしたが、もうそろそろのはずです。
江戸幕府気分で到着を楽しみにしています。( *´艸`)


0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact