Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

私が…選んだ…日本の…おみやげは…

29/4/2012

0 コメント

 
遠くでがんばっているダンナくんに、
おみやげは何がほしいのか日本滞在中に聞きました。

ダンナくんがぜひぜひ欲しいと言ったのは、日本語配列のPCキーボード。
(日本で使い慣れたのか、ドイツ語配列のより馴染むらしい。)
欲しいブランドシリーズの希望がハッキリあったので、即決Webオーダー。

息子にはというと

(^⊆^)
「にほんごのCDがいいです。おはなしの。
じーじがこども用のCDプレーヤーをかいました。
Uちゃんはそれが大好きです。にほんごのべんきょうになります。」


なるほど、そりゃあいいね!と、外出先々の街のお店へ見に行きました。
Picture
ない。

本屋さんとCD屋さんって、ここまで減ってたんだ。
ここにあったはず、のお店がない。(←事前に調べるまでもないと思ってた。)

行く町が悪かったのか、本屋さんがあっても大人向けメインの品揃えだったりして
子供向けのCD付き絵本なんてぜんぜん見当たりませんでした。

まあ、明日行く駅周辺にはあるだろうさ。
きっとあの大きな書店なら置いてあるだろう。



忙しく目まぐるしい日々の中、あっという間に出国日が迫って焦り始めました。

息子にはお菓子とかおもちゃとか、他にもいろいろお土産を買ったけど、CDはまだ。
どうしよう、もうネットでオーダーしても受け取れるまでの日数が怪しい。
ちゃんと自分の目で見て選びたいと思ってたのだけど、甘かった。


そしてついに、出国当日。
Picture
あの駅ビルのCDショップになかったら、
空港で探すしかないな…。


こども用コーナー、こども用…。


(゚Д゚;≡;゚д゚)





Picture
Σ(°Å°) 渡部陽一!!(さん)


そのお店にあった「童話を読んだCD」は
渡部陽一さんのCD、たった1枚のみ。

でもいいのか?(@Д@;

あの独特な話し方の彼に
ユーマの日本語の先生になってもらって、本当にいいのか?!


Picture
「ヘルプ…………ミー……」



テレビで聴いた言い回しが、頭に蘇る。 

迷ったけれど、絵本付きだったし、
きっとすごく喜ぶだろうなぁと、購入。

きっと、喜ぶはず。
その光景を想像するだけで、何度もうれしくなりました。

Uちゃん、もうすぐ、もうすぐママ帰るからね。
カバンには喜んでくれるはずのお土産まである。



CDに入ってた童話は4つ。
桃太郎、花咲か爺さん、かぐや姫、おむすびころりん。


お〜〜〜…きな〜〜…モモ…がぁ〜〜〜…

どん…ぶら〜…こっ…こぉ〜〜〜



どん…ぶら〜…こっこぉぉぉ〜〜〜〜……



予想通りだったけど、
全体としては想像してたよりも早い口調でした。(笑)

息子は予想通り、とっても喜んで
「おじいさんのはなし!」と何度も何度もCDを聞きました。

考えたことなかったけど、
そういえばみんなおじいさんの話ね。

私も何度も何度も息子といっしょに聞きました。
そんなある日。


(〃'∇'〃)
「…どっ…こい…しょ〜〜〜」



Picture
ついに、息子から
陽一先生の言葉が出始めました。

私は「よいしょ」は言うけど
「どっこいしょ」は使わないのに〜☆  (´∀`)なんのプライドよ?

禁断の「どっこいしょ」が陽一先生から伝わるとは!

おお…。

その他にも私たちが普段使わないような言葉も
息子からよく出るようになってきました。
わが家ではダンナくんがわかるような
ごく簡単な日本語単語ばかり、わざと選んで使っていて、
そして日本語のテレビもないから、CDから覚えたって言葉がよくわかります。

陽一先生、すごいな〜。買ってよかったな〜。



(・⊆・)
「…キビダンゴ、って何ですか?」


Picture
生徒は2人います。



ちなみに


渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇
(初回生産限定ボーナストラック入リ)
桃太郎、花咲か爺さん、かぐや姫、おむすびころりん、という
日本の童話の鉄板ラインナップで

「あれ?世界名作童話劇場??」って思ったら、日本編でした。

次はどこ編になるんだろう。ヨーロッパ?アメリカ?
どんな童話が入るんだろう?
ていうか、次でるの?? (´∀`)それ言っちゃダメ


ボーナストラックは、陽一先生のポエム(?)です。
「やりたいこと やってみよう」
子供に向けて言っているのだろうけど、大人向けのような気もします。

「みんなもやりたいことがあれば やってみよう

いきたいところがあれば いってみよう

失敗してもだいじょうぶ また挑戦できるよ

ないても くるしくても 時がたつとみんなやわらいでいくよ」

(「渡部陽一の世界名作劇場日本編」より一部抜粋、引用。)

​戦場での失敗は
取り返しがきかないような気がしますが(笑)
渡部陽一さんは悔いの無い人生を送っているなぁと思います。



陽一先生に感化されたわけじゃ全然ないんですけど、
今ちょうど、私もやりたいこと、やってみてます。
徒労に終わることばかりで、他人からみたら本当に何もかも無駄かもしれないけど、
でもたった一度きりの人生なのだから。

ブログの更新をサボり続けているので、もしかするとご心配おかけしてるかもですが、
私は元気で、今やりたいことをやっていて、時間を忘れるほど夢中です。
ご安心ください。


それと、タンブラーをご購入してくださった皆様、ありがとうございました!
記事にしたらすぐに売り切れてしまって、驚きました。
いつかハイジファミリーの物をまた作れたらいいなぁと思います。

でもまずは更新回数UPからですね! ( ´艸`)



0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact