Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

拾ったトチの実で、おままごと。うちの4才男児がしたことは…?

16/10/2012

4 コメント

 
うちの元気すぎる4歳児、ユーマさん。

Photoブログの記事で書きましたが、
散歩の帰り道で、一緒にトチの実拾いをしました。

見かけは栗にそっくりですが、食べられません。
おままごとや工作に使うつもりで集めました。

Picture
(〃'∇'〃)/「ママ!あったよ!」

たくさん拾って、ユーマのリュックサックに入れて持って帰りました。


ちなみにこの木の英名は「Horse-chestnut」(馬の栗)。
馬はこの実を食べられるそうです。

だから家でユーマが遊ぶ前、
食べないようにと、こんな注意をしました。

Picture
(`・ω・´)+
「ゆーちゃん、これはね、食べられないんだよ。
馬は食べられるんだけど、ユーマもママも食べられないの。
だから絶対、口に入れないでね。」


(〃'∇'〃) 「はい!」


ユーマはその言いつけを堅く守って、
口に入れることもなく、


Picture
オモチャの馬に食べさせるという、
おままごとをしていました。(笑)




[おまけ]

この記事のオチまで書いたところで、
「そういえばこの変な栗って日本にもあるのかな?」と調べてわかりました。

kastanieって聞いてたから、調べもしないで完全に栗だと思ったのだけど
トチの実でしたよ…!(੭ु ›◡‹ )੭ु⁾⁾
日本語では「セイヨウトチノキ」という名前で、栗じゃありません。

それで慌ててPhotoブログの記事を追記訂正して、
こちらの本文もトチの実と直してみたり。ブログを1日に2記事更新したり。
あ〜、慌てました。f^^;

ではでは、また!


そろそろ焼き栗の季節ですね。楽しみ〜!今年こそ、どこかで皮むきハサミを買うつもり。(^^)

栗の皮むき鋏 栗くり坊主II ~硬い栗の皮がカンタンにくりくりと剥けちゃいます~!



4 コメント
かんのん link
16/10/2012 13:16:07

栃のみ、灰汁が強いですけど食べれると思いますよ。
山間の里で、栃のみ餅とか、栃のみせんべいとか…
お年寄りが、探して拾っていくのも見かけます>当地では

ただね、調理方法(あく抜きとか)が、めんどくさいと思う。
お年寄りの『根性』には、感服いたしますが(自滅)

返信
アルプスの主婦ハイジ
16/10/2012 13:45:28

コメントありがとうございます!

検索してみましたが、日本のトチノキの実は食べられるみたいですね。これも知らなかったです。(^^)

私たちが拾ったのは欧州などにあるセイヨウトチノキという品種で、Wikipediaによると石鹸分を含んでいて、洗濯や脱色に使うらしいです。日本とトチノキだったら一度煮てみたいけど、これは食べたら病気になるらしいです。

植物っておもしろいですね!

返信
misao
18/10/2012 07:27:38

はじめまして。バンクーバーに住む2歳の息子の母です。
ブログや写真いつも楽しく拝見しています。
私も家の近くで同じ木の実を見つけました。てっきり栗だと思っていましたー。しかも、食べてみようかな・・・・なんて思っていました。危ない危ない・・・・。ハイジさんのお陰で助かりました(笑)

返信
アルプスの主婦ハイジ
18/10/2012 11:17:29

コメントありがとうございます!
カナダにもあるんですね〜。栗に見えて美味しそうだから、食べられないなんて聞き間違いかと思って、私も何度も「本当に食べられないの?」って聞いたくらいです。
危ないのはキノコだけかと思ってました。ブログで書いてよかったです。あはは。(^^)

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact