Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

小学校の5月の休暇は17日間

14/5/2016

1 コメント

 
Picture
そう、そのことに気づいたのは4月。
​

​
小学校は5月も長期休暇があったよね、何日からだったっけ、などと
カレンダーを確認したところ、


17日間、連休。

​
えっ? (゚◇゚)


5月って、休みがそんなにあったっけ?
3月も15日間、春休みがありましたけど? ((((;゚Д゚))))ガクガク


​
先月、春休みが終わったばかりだから、
5月の休暇は1週間位だったよねと思い込んでいました。
​
​
焦って、思わず何度か見直した私。

​
がしかし、土日と祝日がうまいことつながっていて、やはり17日間の休暇…….(´Д`|||) 
5月は、半分以上が休みってこと?

​
えーと。


逆に、5月の登校日を数えてみる。


​
​
…………11日間だけ。 (@ ε @ ;)マジか。


しかも、5月は遠足とか課外授業が多くて、親がサインしなくちゃいけない書類がやたら多くて、涙目。
フルタイム働いて、家事が終わって、一日の終わりにドイツ語の宿題が待ってるような状態。(笑)
​
Picture
と、ここまで書いたところで
更に日本のGWの前後のドタバタも影響受けて、怒涛の日々が続いて、気がつけばもう明日から長期休暇ですよ。
​はやっ!

月日の流れの早さどんだけ!
ていうか乗り切った!今回もアタイ乗り切ったよ!( ノД`)


ここのドイツの子供たちが、いつも授業はお昼の前までで下校で、

しかもこんなに長期休暇ホーダイな状況で、しかも休暇中に宿題もなく、
子供たちが全く勉強漬けじゃないことがじんわり伝わりますでしょうか……。
(´Д`|||) 

その分、授業期間中は、やらなくちゃいけないことが短時間・短期間にギュギュっと圧縮されてて、​病欠以外に休むことは厳格に不可能ですし、休暇っていうのも結局のところ休暇にしかできないことを各家庭・各自でやるっていうようなもので(学校では教えてもらえない、家庭で教えてもらうべきこと、いわば人生の勉強を各家庭で自主的にしているようなもので)、私にとっては休暇が全然休暇じゃないような、エンドレス。

まあ子供本人は勉強だと気づかず、遊んでるわけですが。


​
勉強は短時間で、圧縮してクリアして、たくさん遊ぶ。
たくさん、のんびりする。

子供の頃から、ガッチリと休暇をとる練習をしているように見えます。
​
洗濯機や食洗器の導入、みたいな解決方法じゃ済まされない領域です。
​
Picture
子供の頃からの訓練で、みんなは仕事も家事も勉強も圧縮するのが得意なんだと思います。

​料理・掃除・洗濯、子供の世話等々、一日のすべての家事にかかる合計時間は、私はだいたい実質20分くらい。
ここアルプスのドイツ人の主婦たちに確認してみると、「まあ、実質そのくらいよね。」などと賛成されるので、
私が誇張して盛ってるわけでも、特別なテクニックでもないと思います。
(手段をアレンジして、料理は野菜中心に改良したのは私の試行錯誤カスタマイズですが、突飛ではないです。)



日本の友達に「家事20分」と言うと、「……じゃあ、毎日、何食べてるの??」ってほぼ間違いなく言われるのですが、
それは恐らく、私たちの上の世代の主婦たちが時間短縮のために、外食や出前やレトルトなどを使っていたせいだと思います。

でも本当は、方法はそれだけじゃないんですよ。
常識が違うだけ。​
雪国で、労力もお金も時間も省エネなアルプスの文化であり、彼らは子供の頃から時間と労力の短縮に特化しているだけ。


だって、家事が実質20分だけになっても、私は東京にいた頃よりもずっと健康的な暮らしをしています。
仕事も家事もと集中すべき時間は超忙しいけれど、他はのんびり。


激弱だった私の体が風邪をひきにくくなって、免疫力がどんどん回復してるのも、
みんなを見習って、食生活や生活習慣を変えて、ストレスを小さくするようにしたからだと思います。
​​アレルギーさえも改善されて、抜け毛も一般レベルに戻りました。(爆)
​​

簡単にいうと、逆算して20分でやりたいことが収まるように、自分用に全てカスタマイズしていったわけですが

その段取りはライフスタイル全体に関わってくるので、どこから説明したらいいのかなと思いつつ、
​非常識なことを伝える難しさに立ちすくんでしまう私です。
Picture
というか、幼児並みに右も左もわからない外国で、言葉も通じず、義父母2人の介護と掃除を毎日して、自分の家も掃除して、元気な3歳の男の子の育児して、空き時間は自宅で仕事をして、ドイツ語も勉強しなくちゃならなかったら、そりゃあ体も壊すし、そりゃあ常識なんか吹っ飛んで必死で、見よう見まねと試行錯誤で、短期間でドイツ人並みに家事も合計20分でできるようになるってもんです。

2軒掃除していた当時、掃除のしすぎで右肩を痛めたほどでした。ゴシゴシ拭き掃除をどんだけしたか伝わるかしら。
ホント下手だったなあ私……。( ;∀;)

​

​家事は短時間で、できる!!



もし短時間にできないんなら、そこまで切羽詰まってないってことだから、今まで通りでもいいんじゃないのと思ったりします。
最初は「やり方次第で、実質20分で収まるんだ!!」って、非常識を信じるところからがスタートかもしれませんね。


勉強だって、短時間でできる!

子供だって、大人だって!
​
​
あ、ブログ書いてないで、勉強して寝よう。ヤバイ。
​ではー。
Picture
[追記]
登校日の合計日数、なんか違う気がして数えなおしたら、数え間違えてました。なんで間違ったんだろう?
修正しておきました。すみません。
​
[こうこく]
ずーっと、ずーっと、品切れしていた超人気定番のコンビ肌着が、ついに再入荷しております。
​暑い日にはこの肌着一枚でも上品でかわいらしいので、一押し。
人気商品なので、品切れしたらまた、ずーっとずーっと品切れの予感です。
ちなみに。
下記画像、同メーカーさんの刺繍タイプの肌着も、上品で可愛らしくおすすめなんですが、今現在10%OFF!になってました。
​通年定番商品はどこのお店でもセール対象外が多いので、お得です。


1 コメント
まる
19/5/2016 06:28:10

ご無沙汰してますヽ(;▽;)ノ早いもので、娘は1歳7ヶ月になりました。なんだか、大きくなるにつれて、どんどん自分の時間がなくなってきたような?何故だ…!

全ての家事が実質20分でできるって、先日の記事にも書かれてましたよね。衝撃!何回も読み返しましたもん(笑)洗濯は、外干ししないでそのまま洗濯機の乾燥機能を使って乾かしちゃうとか?でも料理は?!私、娘の朝食の準備だけで20分はかかりますよヽ(´o`;早く続きが読みたい〜(*^o^*)

それから、そちらの1〜2歳の子たちって、お家の中では何をして遊んでるんでしょうか?簡単な絵合せとか、ブロックを同じ形の穴に入れるやつとかですかねー?
そして、家事をしている間、ぐずらないんでしょうか…?その間何をしてるんでしょう。うーん、謎。

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact