Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

お休みの5歩手前。そしてUターン。

10/11/2013

11 コメント

 
( 前々回の続き )

Picture
毎日が好きなことばかりになるように、
自ら手がけたい仕事だけに絞っていったり、
息子との楽しい夏休みを満喫して、
好きなことだらけで、ついに、気がついてしまいました。

私にとっては、ブログ更新がもう楽しい存在でないことを。


自分が楽しくないから、楽しくない記事が続いてるんだろうし、
喜んでもらえてる実感がなかったから、
それならもう意味がないな、じゃあもう違うことをしよう、って
自然とそう思いました。
(最近の反応で、今も楽しんでくださっている方々の存在を知りました。うれしい予想外でした。)

今もこのサイトを心から楽しんで下さってる方々には
本当に申し訳なく、心苦しく思うのですが、
ハイジファミリーではない新サイトを既にもう作りました。
今後はそちらの更新を中心でいきます。
新サイトは別途このサイトでご紹介します。褒めちぎりサイトではないのでご安心を…。(・∀・)


自分の時間を、好きな仕事に、収入を減らしてでも好きなことに絞っているのに、
その中で時間を捻出して、イラストを描いて文章を書いて、それで非難されるなんて、
そんな楽しめない趣味を続ける道理が見つからなかったんです。

このブログを楽しく描き続けられる理由を
私自身が見つけられなくて、本当に申し訳ないです。

どう考えてもやっぱり、家族を非難されるよりも
自分の絵やデザインを非難されたり笑われるほうが、よっぽど気楽なんです。

Picture
異文化に違和感を感じられるのは当然なのですが、
文才がない稚拙な私が、その違和感を受け入れて頂くように書くのは、かなり難しいです。

異文化を私が日本語で書いたために、自分の大切な家族が
「えらそうに」とか「お前たちは何様だ」「わかってないくせに」などとコメントを頂くことは、
決して楽しいことではありません。

偉ぶってるのではなく、文化が違うだけのつもりでした。


お金をかけずに子供の学習効果を高める方法を、知りたい人には伝えたいと思ってました。
私の知っている人達は、高学歴や高収入をゴールにしていないから地味ですけど、
実にのんびりとした幸せな暮らしを得るための道筋を私は見ました。

塾も無しで学習レベルが高いのは、まず乳児・幼児時代にあると思って、
それらを少しずつ書いていましたが、全然まだ書き切れていないうちで、私も残念です。
読みたい人もいれば、読みたくない人もいます。
今は疲れてしまったので、いつかそのうちまた書ける時に書きます。


違う人は、違う場所で、違う考え方、違う選択があるはずです。
そして違う場所にいる私にも、違う考えと、違う選択肢があります。
正解も違うはずなのに…。


私の解釈で書いた日本語ブログで、
日本語が読めない家族が非難されることは、
だんだん、家族に申し訳ない悪いことをしている気がしてきて、
旦那くんが言った大切な話なども、ネットに書かなくなっていきました。

だんだん、私にとって意味がなくなっていきました。

アメブロから引っ越して、ランキングも落とすようにして、
個人サイトを立ててがんばってきましたが、もう限界です。

楽しいことがしたい。

Picture
例えるなら、


あくまでも例え話ですが、


「トレイには神様がいるんやで、
 キレイに掃除してたらべっぴんさんになれるんやで、
 って、私のおばあちゃんが言ってたんだ。」(*´∀`*)+゚:。*゚+


などと
家族との個人的なエピソードを英語でネットに書いたら、

日本文化を知らない外国人たち(←架空設定)から、

「絶対唯一の神様が、なんでトイレなんかにいるんだ!あまりにも非常識。」
「それで美人になれるなんて、お前のばあさんはひどい嘘つきだ!」
「そんな嘘でトイレ掃除を押し付けられて、その孫がとても可哀想です。心が痛みます。」
「神様を侮辱している!もっと勉強しなさい。」
「おばあさんはそんなにトイレを愛していたんですね。わかります。」
「(私の周りには)そんなおばあさんはいません。だからその話は間違っています。」
「その話には違和感があります。美人になったというデータのソースを教えてください。」

って、それぞれ本気で、真面目に言われるような状況です。

(ご注意:これは説明のために考えた例え話で、完全に作り話です。
 私にそんなおばあちゃんはいませんし、それに対する意見も創作です。)

それで、

ヽ(;´Д`)ノ「あ、そういうんじゃなくて…。」っていう説明を、
もしその架空の外国人たちに話すには

唯一神教(神様が1人?1つ?だけの、キリスト教やイスラム教など)とは違った考え方の、
多神教(日本の八百万の神々など、複数神の宗教)などの文化背景や考え方をまず説明して、それから、
おばあちゃんに悪意はなく、あなたたちの神様や文化を侮辱していません、
私も周りの人も可哀想ではありません、文化が違うだけなんです、などと
なるべくわかりやすい説明を一生懸命考えて話して、怒りを鎮めてもらう感じでしょうか?

人からよく「コメントなんて気にするな」「耐性つけて華麗にスルー」とか言われるんですけど、
言うなれば、

「おばあちゃんとの思い出を、ひどい嘘つき扱いにされたままで、流せない。
 何も知らない人からそんなことを言われて、おばあちゃんに申し訳ない。
 おばあちゃんがそう言ってただけなのに、こんなことネットで書くんじゃなかった…。
 おばあちゃん、ごめんね……。」

例えるなら、そんな感じの気持ちと状況です。
違う意見に耳をかたむけずに、裸の王様になるつもりはありませんが、それとは意味が違うんです。
流すなんて無理です。
かといって、違うご意見も一緒に封じてしまうこともしたくありません。

それならもう最初から書かないようにしよう、って思うのは、私にとって自然なことです。

書かなくてはならない理由がありません。

傷ついて感傷的なのではなく、傷もなく冷静な判断です。


Picture

楽しく暮らすって決めたんです。

文句を気にする、気にしない、じゃなくて、
それなら、もっと楽しいことをしたいんです。


そう思って、この数ヶ月間、
まったく違う新しいサイトを別のところで作っていました。

これがまた、ものすごく楽しかったんです。


もともと「その新サイトを楽しんでくださる方もいるはず」と思って進めてましたが、
あんまりにもその準備が楽しかったので、ああ、これはもう
今後ハイジファミリーは完全に後回しにしていこうと思って、
そこに至るまでの道のりをご説明しなくてはと、今までの紆余曲折を書いてきました。

このサイトは消しません。アメブロのほうもです。
一連のご説明が終わったら、再び更新は減らそうと思っていました。
それで新サイトを楽しんで頂ける方には、引き続きそちらで楽しんで頂こうと。

でも、頂いたご意見を拝読して、
そんなにこのブログを好きな方がいてくださるんだと、
書ける範囲の内容で、引き続き不定期更新していこうと思い直しました。

お気持ちを声に出してくださって、本当に、ありがとうございました。
判断を間違えずに済みました。


良い意味で、違和感だらけのブログを、
引き続き気が向くままに、書ける範囲で書いていこうと思います。
面白い内容になるかどうかはわかりません。
逆に、もっとつまらなくて、面白くなくて、もっと酷くなるかもしれません。
それで人数がもっと減って、
ごく少人数の方たちだけに、楽しんで頂けたらいいなと思います。


以前、「文章が長過ぎる!読むのが疲れるから、短くしてほしい。」などと
いくつかご意見を頂きましたが、悪気はありませんが結局、逆にどんどん長くなっています。
でも直せません。ごめんなさい。
他の短くて面白いブログを読んで頂くほうがいいです。

疲れたりイライラすることは、体を壊しかねないので、やめたほうがいいです。本気で。
私はそういうものはもう全く読まないです。好きな本を読みます。
世の中に選択肢は、たくさんありすぎるのだから。

嫌だなあという人とはつきあいません。好きな友人達だけでもう十二分です。
帰国時、なるべくグループで会っても、いつも全員に会いきれなくて、申し訳なく思っています。
好きじゃない仕事もしません。好きな仕事のほうがはかどるし、結局、結果も良いです。

30代で突然亡くなる人も意外と多いので、嫌なことに時間をつかいません。
どうでもいいことに時間を使うことが、かなり減りました。
数独はしますが。(`・ω・´)キリッ


自分にも、そして他の人にも自由があることに気がついたので、
何か言われること自体は、全然気にならないです。(もちろん、実害がない範囲内での話です。)
やっとここまでの思いを書くことができました。
多くの方にわかりやすく書くにも、長期充電したエネルギーが必要だったんです。

毎日少しずつ、全てが自由になっている気がします。
私は次の人生のステップに進みます。
ドイツのお店の話の続きは、また気が向いた時に。

とにかく、充実した日々を送っていますので、ご心配なく、
というか逆に、嫌な事しないで暮らしててスミマセン。
体を壊して退職して静養しているような小さい幸せなんで、許してください。
新しいサイトも楽しくなくなったら、次はもう、パッチワークでも始めます。(´∀`)


いつも通り話が長くなったので、新サイトの話は、また次回に。





11 コメント
ひな
9/11/2013 20:09:32

そこまで酷いコメントもらってたんですね。
・・・人としてどうなんだと思うコメントですね。もし自分がそんなコメントもらったら・・・心折れちゃいます。
無邪気にハイジさんのブログを読むだけ読んで1人で楽しんでハイジさんにありがとうのコメントを今まで送っていませんでした。ごめんなさい。そしてなんだか以前も軽いコメントを書いてしまって(ー ー;)
今までのハイジさんの気持ちの流れ(?)を教ええて頂いてありがとうございます。ハイジさんを苦しめているならブログ閉鎖してしまって良いと思います(;_;)無理しないで下さい。私は勝手におもちゃで遊ぶユーマ君と並んでニコニコしながらブログを書いてるハイジさんを想像してました(T ^ T)苦しんででも書いててもらっていたなんてありがとうございます。
今回の文章もですが、ハイジさんの文章は内容にかかわらずとても面白いです。そして辛い事があるナイスなタイミングで心に合う内容だったりしていて助けてもらっていました。
何を言いたいのか掴めないとよく言われる私には尊敬であり憧れです。記事が長いなんてとんでもない、もっとずっと読んでたいと思って過去のを読み返したりしています。・・・そうです、私はハイジさんが沢山残してくれた過去のブログを読めばいいのですから、無理せず気が向いた時だけお願いします(*^o^*)
あれ、結局お願いしてますね。ごめんなさーい。
長いコメント失礼しました。

返信
ピッピ
10/11/2013 01:09:58

前のブログから、楽しく拝読させて頂いていました。
子供が産まれたら、ぜひハイジさん一家の子育て方法を参考にしようと思っていました。
あれから3年、やっと子供を授かり、現在妊娠3ヶ月です。
昨日、あのストローラー、注文しようとAmazonを覗くと完売していました。
そして、たった今、最新のブログを読みました。
とてもとても淋しくて残念です。
この数日、連日の更新でワクワクしてたのに・・・残念です。
そして、沢山の誤解や中傷の中、それでも沢山の素敵な情報をシェアし続けて下さりありがとうございました。

新しいサイト、ぜひお知らせ下さい。
楽しみにしています。

返信
まる
10/11/2013 05:44:41

そうなんですね…(´;ω;`)うっ

ハイジさんのブログ、アメブロ時代からいつも楽しく読ませて頂いておりました。自分とは縁のない、チロルの暮らしとか、ドイツのお話とか、とってもとっても興味深く、いつも勉強させてもらっていました。1度だけドイツに旅行に行った時、ハイジさんとすれ違わないかしら?!とか妄想してました(´∀`)

でも、海外の異文化や、子育てについて等を紹介することで、自分の大好きな人たちが批判されるのは、耐えられないですよね。そんな批判をする人の気持ちがわかりません。辛い思いをされましたね。

ハイジさん一家や周りの方々が、これからもずっと幸せに暮らしていけますよう、お祈り申し上げます(-人-)

新サイトのお話、楽しみにしてますね♪

返信
ぴか☆S
10/11/2013 12:11:50

はじめてコメントさせていただきます。
ハイジさんのイラストはもちろん、ブログやエッセイなどが好きで、度々訪れていたのですが、発信そのものを楽しんでくださっているものと思って、キャッチするだけでいましたが、ファンからの声はあまり届いていなかったのかしらと、お伝えしたくなりました。

ハイジさんがシェアしてくださる身近なお話は、私にとってオアシスのようでありがたく、心に残るものばかりでした。
有名税のようなものなのでしょうけれど、批判意見だけならともかく、家族への中傷などあると、心の整理にエネルギーがかかって、楽しみではなくなってしまうこと、共感いたします。
各個人が人と衝突しない形で自分を満たすようにして、意地悪が減ったらいいのに…と望んでも、なかなか厳しい現実がありますよね。
環境を整えるための選択、とても大事ですよね。

今後の選択に前向きなお気持ちが伝わってきますし、時間を大切になさってのご決断とのことで、門出をかげながら祝福したいと思って、コメントさせていただきました。
ブログ更新、ありがとうございました。
新しいサイト、楽しみにしています。

返信
由香
10/11/2013 15:52:13

ハイジさんの日記がとても参考になり、読むと気分が晴れやかになっていました。
お陰様で人生を共に過ごし、また守っていこうと思う方に会えて結婚が出来ました。
元気を分けてくれてありがとうございました。
これからは無理をせずゆっくりのんびり過ごしてくださいね。

返信
真弓
11/11/2013 21:19:20

私も以前から楽しく見させてもらっていました。
子育て論も、目から鱗が出る場面が多々あり、私にも子どもが
できたら、取り入れたいと思っています。
つらい環境においても、ハイジさんの視点でつづられる日記がとってもおもしろく、前向きに生きる姿に勇気付けられることもありました。
これからも、ハイジさんの進む道を応援しています!


返信
trefle
12/11/2013 13:54:16

先月くらいにハイジさんのアメブロとこちらのブログを見つけたばかりの者です。
日々少し気づかれた事などを読み、ほっこりとした気分にさせてもらっていました。
あと、イラストの配色がとても可愛くて、シンプルなデザインで、今さらながらタンブラー売り切れてるのか…残念(遅すぎる。自分)、と思っていました。

ハイジさんのブログなのに、どうして「長過ぎる」等と言うのか、私には理解できません。。ハイジさんが好きでされて来た。
実生活で直接影響がある訳でも無いし、もしこのブログが気に入らないのなら、ただ読まなければ良いのに。
プライベートのボーダーラインを超えたようなコメントが来ていたのだとしたら、とても気の毒に思います。。


数年前に描かれた日々のイラスト、とても好きで、数回同じページを繰り返し読ませて頂いています。なので、閉じないで頂けるのは嬉しいのですが、もしそれでもハイジさんが楽しい気持ちになれないようでしたら、閉じて頂いても結構です。

ブログを書く事って、記録や思い出を残すのには良いかもしれないけど、義務感を感じてまで続ける必要は無いと思うのです。
大事なのは、それをしてて、実際に楽しいかどうか、ですよね。

どうぞ、ご家族と元気に過ごして下さい☆

返信
Nat
13/11/2013 12:15:35

こんにちわ。
アメブロでハイジさんのブログを見つけて以来、過去の記事から今の記事も全部読ませてもらってました。
時々パソコンを開いては、『ハイジさんのブログは更新されてるかな〜』と覗いていました。
今回の記事で、続ける事が楽しくないというのを知り、ブログが読めなくなるかもと言うのは残念ですが、ハイジさんのブログです。好きな事を好きな様にしたら良いです。
私はてっきり、アメブロの時に批判があったのでこっちのサイトで自由に記事を書けているんだと思っていました。今でも色々言われていたりしたんですね。

ハイジさんのブログでは、子育て論から生活に関して等、色々なハイジさんからの視点で書いてある所が好きで、私にも類似している所もあり、私には凄く好きな...というか、読んでいるブログの中でハイジさんのブログが一番好きです。
私は、自分の思いを口にしたり、文章にするのが得意ではないので、素直に尊敬出来ました。

実は、以前に一度メールを送らせて頂いています。
覚えているのか分かりませんが、つい昨日の事なのですが、ドイツに引っ越してきました。一番に思った事は、ハイジさんやユーマくん、旦那さんはこういう綺麗な所に住んでいるんだ。と、そしていつかハイジさん達に会えないかなーなんて思っていました。(勝手にすみません♥笑)
実は住んでいる所も結構近いんですよ(*'ー'*)

私も伝えたい事を書くと長くなっちゃうので、長文になりましたが、読んでくれるだけで嬉しいです。
新しいサイトも是非遊びに行かせ

返信
ある
15/11/2013 02:33:01

ハイジさん、こんにちは。
記事更新有難うございます。
いつも楽しみに記事が更新されることを待っているファンの一人です。
今回の記事を拝読し、わざわざ嫌なことを書いて送る方がいることを知り悲しい気持ちになりました。いつも私と旦那は一緒に楽しみにしており、記事の内容などについて二人で話し合っています。イラストがとってもかわいくてあったかくて、自分のことのようにすごく近く感じています。お母様がご逝去されたときのハイジさんの悲しんでいる後姿のイラストをみて二人で一緒に泣いたこともありました。そのくらい力のある表現者であるハイジさんのブログを知ることができて本当にラッキーです。いつも有難うございます。
以前にタンブラーを購入し、今でも楽しく使わせていただいています。5プン休みは家用としています。このイラストの絵本があったら素敵だなと思いながら、タンブラーのイラストをみながらブログ記事を思い出してみたりと、ほっとくつろげる一瞬を作ってもらっています。
今度の新サイト拝見いたしました、こちらもまた素敵なデザインですね。
見るとほっとして、くつろぐ部屋に入ったみたいな気分になりました。
楽しみにしております。ハイジさんとご家族の皆さんの幸せがページに現れていて素敵です。またどうぞご無理のないように更新していただいたら本当にうれしいです。
どうも有難うございます。

返信
celeste
15/11/2013 09:14:20

こんにちは。アメブロのころからずっと拝見させていただいています。

新しいサイトも素敵ですが、こちらも続けてくださること、うれしいです。

色々な意見があるんですね。
私は、ハイジさんやだんなさんの子育てについての考え方が勉強になるなあと度々思いました。自分が子育てするようになったら、お二人の意見をぜひ参考にしたいなとも思っています。完全に同じではなく、いいなと思うところを取り入れるような感じで。

お体大切にお過ごしください。更新を楽しみにしています。

返信
egg
24/11/2013 12:25:16

私も嫌いなのに付き合っていた彼と別れました(?)。

今は好きな人と三年後私が学校卒業したら結婚する約束をしています。
妙齢に近いので彼は周りから養ってあげなよと急かされるみたいですが、好きな事をして欲しいそうです。
好きなことなら何だって我慢できるし努力出来る。
好きは勇気のいること。
ハイジさんの「好き」がたくさん集まった記事を楽しみにしています!

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact