Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

綿でできた毛糸って、毛糸って呼んでいいの? しかもドイツ語で何て言えばいいの?

22/1/2013

1 コメント

 
ユーマのマフラーには、カーズのワッペンがついています。
大好きな赤い車、主役のライトニング・マックィーン。

他の毛糸のマフラーは「チクチクして嫌だ!」って巻かないけれど、
これはライトニング・マックィーンが付いてるから、好きだから、我慢して巻きます。

子供向けキャラクター商品にありがちな、デザイン重視のマフラー。
洒落てる黒とグレーの縞々で、黒茶髪の侍ユーマによく似合います。

Picture
でも幼稚園でも雪遊びでマフラーを巻きっぱなしだから
迎えに行く頃にはなんかもう我慢の限界らしくて、
帰りも寒いのに「とってください!とってください!」と怒ることもしばしば。

困って、試しに私のコットンマフラーを巻いてみたら、毛糸と違ってチクチクしないからユーマも「はい、これはいいですよ。」と言います。

それでコットンの糸でマフラーを編んであげようと思いつきました。
私サイズだとユーマには長すぎるし、そんなマニアな子供用マフラーなんて売ってなさそうだけど、私が編めば自由自在です。

(*´∀`*)
「そうだ、カーズのワッペンを買って、それにも付けてあげよう。」

喜ぶユーマの姿を思い描いて、ふふふと思わず顔がほころびました。


早速、私の理想のオーガニックコットン糸がドイツで買えるのか検索をしてみました。
スーパーマーケットにも普通にBioがいっぱいのナチュラル大国(?)だから、きっとあるだろう、と思ったけれど、ドイツメーカーのはなかなか見つかりません。
個人輸入しなくても、きっとあるはずなのに…。
調べた単語がぴったりしないのか、ドイツ語での検索はまだまだ下手です。

Picture
そうだ、ダンナくんに聞いてみよう。

「コットンの毛糸って、ドイツ語で何ていうの?」

そう言おうとしてから、英語すらわからないことに気がついて、
思いつくカタカナがぐるぐると頭を駆け巡りました。

コットンだから、ウールじゃないか。
えーと、コットンの…コットン・ヤーン? 違うかな…
えーと、あの糸ってなんて言うんだろう…ストリングス?うーむ。


(*´∀`*)
「ダンナくん、”糸”って日本語、わかる? あのね、コットン糸って、わかる?」


自信がなくてとりあえず、日本語でチャレンジしてみました。


(・⊆・)
「いと……?

はい、知ってます。」

Picture
(・⊆・)
「名前ですね。」




(*´∀`*) なまえ…





(・⊆・)
「ファミリーの。」




(*´∀`*) ふぁみりー…



はっ






(@Д@;



伊藤じゃないよ!


誰だよ、コットン伊藤って!


私が欲しいのは、コットン伊藤の情報ではなく、コットン糸です。

で、詳しく聞いてみたら
ドイツ語で糸のことを「Garn」(複数形はGarne)といって、直訳すると、「糸」。
ウールでもコットンのでもこれでいいそうです。
(ちなみに英語なら「yarn」。筆記は近いですね。)

もしくは「Wolle」。直訳すると「毛糸」、「ウール」。
ああ、もしかして「ばんぼれ」の、ぼれ?って思いました。
Baumwolle(綿)って、Baum(木)+Wolle(毛糸)なのね。

余談ですが、バウムクーヘンは
Baum(木)+ Kuchen(ケーキ)。


こうして新たに、忘れられなさそうなドイツ語単語を覚えましたが、
コットン伊藤のことも忘れられなさそうです。




コットン伊藤って、意外と実在したりして…と検索してみて、「テキスタイル界のカリスマ、生活まるごと癒し系」と人気のテキスタイルデザイナー、伊藤尚美さんという方を知りました。
コットン伊藤、なんて言ったら、彼女のファンにぶっ飛ばされそうだな…。

コットンのような優しい暮らし
ついでに、思い出したこと。
昔、たまたま耳にしたラジオ番組で、たしか真面目なニュースの読み上げで、ノーベル賞を受賞した田中さんのことを、「ノーベル田中さんが…」って普通に言ったことが忘れられません。あれは何だったんだろう?




1 コメント
nao link
22/1/2013 19:59:14

こんにちは、密かに(楽しく)読ませてもらってます。"コットン伊藤”で鼻からコーヒー吹き出しそうになって、思わず初コメントです。
我が家も国際結婚ですけど、普段の会話は英語なのでそういう愉快エピソードはないです。(旦那くんは日本語の勉強中なのでそのうちあるかなー...?)
コットン糸見つかるといいですね。ちなみに英語ではcotton yarnで、北米では普通に売ってます...。

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact