Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

ドイツのスーパーマーケットにて、解けない謎に出会う。そして目撃した衝撃的2件。

15/4/2013

3 コメント

 
私がよく行く、某スーパーマーケット。

Picture
焼きたてのパンが透明のケースの中にどっさり入っていますが、直接触れません。
備え付けられている棒をケースの外から上手く使って、UFOキャッチャーみたいに取り出し口までパン落とすという方式です。


目当てのパンをゴソゴソやって、さあ取り出そう!としてから、
注意書きに気がつきました。



「手で 取り出さないでください。」



そりゃそうですとも。
手なんて使いませんよ。おほほ。(・∀・)
トングはどこだろう?


見回すと、
チェーンでぶらさがっているトングがありました。


が、



チェーンが短すぎて、取り出し口まで届かない。



なんでー?! (llʘิДʘิll)

心の中のブラマヨが、激しくツッコミ。
しかも
Picture
こんな感じの頼りないハサミ型のトングだったので、チェーンが届いたとしても、1Kgのパンを指2本で持ち上げられる気が全然しません。


なにこれ、この地域ではMyトング持参が常識なの?  (つд`。)・。

などと思いつつ、一休さん的な解決方法で、パンを入れる紙袋を半分ひっくり返して使って、うまく取り出すことに成功しました。



そんな感じに四苦八苦してたら
パンを買いたいドイツ人達が周りに待ち始めたりして、

「お前、何やってんの??∑(@Д@;」という空気を感じつつ、
モタモタとがんばって、欲しいパンを全部取り出した訳です。


なお、


わたくし以降のドイツ人たちは、何の躊躇もなく、
手でパンをわしづかみにしていました。



でで、でもでも! (;´Д`)ノ

ショッピングカートを両手で押してるから、それって、電車の吊り革触った手でパンを掴むのと同じようなもんでしょうー?と思うのですが、共感してくれるのは世界で坂上忍だけ?

みんなは汚いと思わないのかな…と思ってたら
ある日、

Picture
パンを2個、袋に入れずにむき出しで持って、レジに並んでいる人を見ました。


( ꒪ω꒪ ) なん…だと…?!


心の中で思わずBLEACH。

パンむき出しでそのまま持ち帰る?
その手で、お金を触って、その手でパンを持って帰って、それを食べちゃうの?

いや、パンをむき出しで持ち帰るなんて、あの人は変態だったんだ。
そうだ、きっと、たまたまそんな変態を見ちゃったんだ。


そう自分を納得させていた、その後のある日。



その日はなぜか、パンを入れる紙袋が置いてなくて、
どうしようかなとウロウロしてたら


同じく困っていたキレイ目の素敵な女子は、


結局、パンをそのままむき出しで、





ショッピングカートに直で置いてました。


( ꒪ω꒪ ) 直……?!


ちなみに、このショッピングカートは、パン屋のトレーみたいにキレイなものでは全くなく、うちの坊ちゃんが靴のまま乗り込んだり、紙ゴミなどが乗せられたりしているものです。


百歩譲っても、せめてカートに入れてる他の商品の上に置いてほしかった…!(;△;)

ドイツにおけるパンの存在って、なんなんでしょうね?
リンゴみたいに、むいて食べるの? (・∀・)むかねーよ


2人目の変態を目撃、ということで、

こんなのドイツ人みんなじゃない、インビスやレストランのパンはきれいだ!と自分を納得させています。





3 コメント
おてもと
15/4/2013 23:11:28

お久しぶりです!
私も見たことが…ドイツで〜。
ですからつい、笑ってしまいました。

勿論、まれにしか見ない変態さんですとも。

返信
Nat
17/4/2013 21:56:25

ドイツって自由ですね!

そんな私はドイツへ転勤が決まっているので
いつその光景が見られるのか楽しみです。笑

返信
桜並木
21/4/2013 13:17:34

こんにちは!私はNY住まいの桜並木です。
いつも楽しく拝見してます。スーパーでそのような人を見たことはありませんが、衛生観念は似たようなものかと。
食べ物を普通に床の上にじか置きしてるし、お皿とかコップとか、
スプーンとか。
はたまた床に落ちた物をそのまま皿に載せるのは当たり前って感じです。
土足文化なのに!!!今だに慣れることができません。

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact