Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

新しくMacを買うべきか、買わないべきか。それが問題だ。

29/12/2012

1 コメント

 
Picture
私の大切なMacBookProが、クラッシュ多発中です。(;ε; )

3年近くもノートパソコンを使ったらもう十分だろうという考え方もあるけれど、今壊れなくても〜、どうかお慈悲を〜みたいな気持ちです。ヽ(;´Д`)ノ

必需品なので節約も我慢もできませんが、予想外の大きな出費は大変困ります。
大きい出費ってどうして重なるんでしょうね?


そんなわけで、なんとか新規購入を先送りにしたい!

全データを外付けに保存して一度真っ新にしてOSやソフトを入れ直したり、家にいながらこのままなんとか使えないかと四苦八苦。

で、

かなり良くなって騙し騙し使えるけど、でもクラッシュ。なーぜだー!!(;´Д`)


最後の頼みの綱は、3年保証期間ギリギリのApple care (保証の有料延長)。
でも、国際修理保証は制限されるかも~と外箱に注意書きが書いてあります。

日本での購入品を国を跨いで、ドイツの大都市に行ってドイツ語交渉…。
とりあえずダンナくんに電話してもらって聞いてみましたが、直接Macを持って行って、現品を見てもらわないとダメらしいです。
なんとかなるのかなぁ私。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

やっぱり大出血出費の新品購入コースかな…。
ああ、今のMacはいくらぐらいなんだろう?わたし買えるの?

仕様比較をちゃんと理解できるように、日本のappleストアサイトをチェック。

(´・ω・`)ええと、ええと…


MacBook Proの15インチは、¥184,800 なーりー。

その上のRetinaモデル15インチだと、すばらしい高画質だけど、¥238,800 なーりー。


げふぅ!ごほっごほっ… (((((>д<;))))))


だけど今後3年使うことを考えたらハイエンドモデルがいいよね。
ユーロの今のレートだと、ざっと€ 2000くらいかな…?(´;ω;`)

高い。

レタスなら何万個も買えるよ?  (´∀`)何の話?

でもでも、修理に出しに行ってもどうなるかもわからないし、行くのも交渉も大変だし、もう3年近く前の古いMacだし、今後のトラブルのことも考えると、やっぱり新品の高性能のを買ったほうがいいのかも…?

Picture
Picture
他のいろんなものを諦めてでも、
し、し、新品を買おうじゃないの! (;△;)


ドイツで買ったら結局、何ユーロになるのかな。
公式ストアはapple.deでいいのかな?


(´・ω・`)ええと、ええと…


Retinaモデルの15インチは…






€2899

( ꒪ω꒪ ) 日本よりも、すんごい高い!!!


Picture
ユーロ安だから?
アジアの工場からの輸送代の差額分とか?
為替市場と連動して日々Macの値段が変わるわけじゃないから仕方ないんですけど、€900(約10万円)の差は惨い〜〜。惨すぎる〜。((((>д<;))))

食料品などの物価から考えると、ここでの€900は日本で使う10万円よりも、もっと価値があるように感じるため、お財布に厳しすぎます。高すぎるにもほどがある~。


とっ、とりあえず、現実を見て、
修理できるかどうかチャレンジしてみることにしたんですけど、
ドイツのアップルストアのお兄さんがやさしい人でよかったです。うううぅ。

apple careの国際修理保証ブラボー!!!
無事に修理を受け付けてもらえて、しばらくMacとはサヨナラで、
その間は代車ならぬ、ダンナくんからの代パソコンでなんとか乗り切ります。


でも




修理しても、もしダメだったらどうしよう……? (>_ <)





Picture
それでも、なんとかしてみせる!

もし新品を買うなら、もっと仕事をがんばらないといけないけど、その時はその時です。
もっと良い仕事を多数受けられるようにと、今までと守備範囲が違うデザインの勉強も進めていたけど、年明けに気合が入ってちょうど良いタイミングかもしれません。(笑)

安くして長時間労働することで問題解決を狙うんじゃなく、仕事のレベルを高めて、単価を上げられるようにしたいと思っています。

だって、家族との時間は、必ず、確保したい。友達との時間もつくりたい。
そして私のささやかな趣味(ブログ他)もなるべく続けられるように、その時間もつくりたい。

今度こそ、人生が本末転倒にならないように。


パソコンは、普通のMacBook Proを買うかもしれません。
アップルストアで、ついでにMacBook Proのハイエンドモデル(Retina)を試してみたのだけど、アナログテレビとデジタルテレビみたいな圧倒的な差は感じられなくて、金額の差がよくわからなかったから。


代パソコンでイラストは描けないし、できることも限られるので、年末年始は何年かぶりに心からたっぷり休暇を楽しむことにしました。

…ドラマと映画三昧の予定!(笑)


1 コメント
おてもと
29/12/2012 14:34:16

えっと、余計かもしれないので…
読み飛ばしていただいてかまいません。

MacBook ProでGoogleChromeのブラウザの場合、
カーネルパニックおこしてクラッシュすると聞きました。
また、アップルのdiscussionにもクラッシュ多発の話題が。
(こちら…https://discussionsjapan.apple.com/thread/10100676)
結論は「謎」ということでした。

私自身は、PowerBookG4から2007年にiMacに乗り換えましたが、
イラレもフォトショも問題なくサクサク動きます。
しかも、だいぶお安いですヨ〜!
今なら例えば、21.5インチiMacの2.7GHz を選んだとして、
メモリ(RAM)が標準仕様の8GB 1,600MHZ で¥108,800-、
16GB 1,600MHZ にカスタマイズしても¥126,400-です。

なんとなくiMacの方がノートブックのパーツより、
総合的なスペックがよいような気がします。
…それを伝えたくって、コメさせていただいた次第です。

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact