Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

病に倒れたりもしたけれど、わたしは元気です。ついでにMacも。

15/2/2013

2 コメント

 
しばらくぶりです。

肺が大変なことになって、連鎖的ドミノ倒しでどんどん大変になって、全く酷い目にあいました。

咳も最近ほぼ治まって、体の痛みも和らぎ、ずいぶん元気になりました。徐々に普通の生活に戻りつつあります。

雪が降ったり溶けたりしている景色を眺めながら、元気な時は編み物をしています。

Picture
念願のコットン糸、つまりドイツメーカー物で化学加工が一切されていない編み物用コットン糸を無事に手に入れて、ユーマさんのマフラーを編んでます。日本では見たことない編み糸で、わくわくのいい感じ。

英語ではcotton yarnなのですね。naoさんありがとうございました!検索してみたらアメリカにもそういうオーガニックマニア向けのcotton yarnがたくさんあるようで、いつか取り寄せてみるつもりです。わくわく。


Macも無事に修理されて、戻ってきました。

修理の人達もお手上げだったらしく、最終的に新しいマザーボードがはるばる中国から取り寄せられて、直りました。やっぱり部品は中国からくるんだなー。と思いました。
おてもとさん、いろいろとありがとうございました!

そんな訳で、部品の取りよせに時間がかかったり、修理品の送付でひとモメあったりで、結局修理に2ヶ月くらいかかっちゃったけど、直してもらえることがわかりました。

日本でならもっと早く直る気がするけど、良かったです。
いろんな国に長期で行くなら、だいたいの大都市にはアップルストアがありそうだから、国際修理対応してもらえる点は大きいかも。


ところで。

前回の記事を読み返してみて、なんだか今まで私がこのドイツ生活を呪いながら暮らしていたように思える文章かなと、ちょっと冷や汗をかきました。そういう訳ではないんです。

私は甘ちゃんだから、今まで「これは、私が自ら本当に望んで始めた生活じゃない。これは自ら望んで始めた苦労じゃない。」っていう、周りのために不本意に巻き込まれて外国で不便に暮らしているっていう思いが、少しあったのです。

でも、それをやっと、自分の問題にできたんです。
(先進国にいるわけだから医療機関もちゃんとしてるし、治安も良くて、苦労っていう苦労では全くないんですけどね。)

普通の国際結婚した人は、少なからず外国や外国語に興味を持っていて、その末に国際結婚があったり、海外生活があったりするのが多いと思うけれど、私はダンナくんが好きでも外国語学習が嫌いだし、日本で暮らしたかったし、海外暮らしへの興味や楽しさ、有り難さを感じる感情の土壌があまりなかったのです。

考えが切り替わってみると、
「何で今までそんなこと考えてたんだろう?」
って思えるのだけど、
渦中ではなかなか気がつけなかったんですよ。


ダンナくんやその友人たちを見ていると、精神年齢って実年齢で考えちゃダメだなって思います。
私も遅まきながら、ヨチヨチと成長を続けています。


「生きてるだけで丸儲け。」さんま師匠はいいこと言う。

徐々に健康を取り戻している実感があって、あまりにもうれしくて、喜びが吹き出そうで、指先からビームが出そうです。

みんな元気になったら、休みにはどっかへ遊びに行こう。
健康になったら、こんなことをやってみたい、あんなことも。

できることがまだまだいっぱいあって、わくわくしています。



家族でいろんなこと、楽しみたいです。今年一緒に雪遊びしてあげたかったなあ。できることをいろいろしたいなぁ。
読んだ雑誌。楽しそうな写真をふと思い出しました。
↓

ナチュリラkids―ナチュラルママと子どものおしゃれのほん (ナチュリラ別冊)



2 コメント
おてもと
16/2/2013 04:06:26

ご回復、おめでとうございます♪
全快まであとわずか。
「症状が治まった後、身体はいちばん力を使うのだ。
 もう起きようと思ってから、2〜3日は寝てなさい」
と整体の先生がおっしゃってました。

チロルの春と同じように、ドイツに対する気持ちのように
ゆっくりじんわり、健康になじんでくださいますよう。

返信
鈴木由香
17/2/2013 02:19:51

こんにちは!
以前アメーバの時にコメントをしたものです。いつも元気をもらっています。
病は気からなので、決して無理をせずに治してくださいね

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact