Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

W杯優勝の興奮がおさまったはずの田舎町にて。

1/8/2014

1 コメント

 
Picture
ドイツが優勝した、2014年 W杯。

もう8月なのに今頃ブログに書く?って感じですが、
ここ田舎町では、未だに車や家にドイツ国旗をつけたままの人もいます。(笑)


……旦那はオーストリア人のわたくし。
自分で、自分に、「お前、関係ないだろう?」とツッコミを入れつつ、
決勝は祈るような気持ちで手に汗握り、
ずいぶんたった今でも、回想だけで震えるくらい感動しました。

いやあ〜、まさか優勝国の気分を味わえる日が来るとは思わなかったです。
ドイツありがとう。 (๑´∀`๑)   (・∀・)お前関係ないだろ

Picture
この辺りのドイツの子供たちに与えた影響は、やはり大きいらしく、
自宅の庭にサッカーゴールを置くご家庭が、急に増えました。

持ち運びが簡単な折りたたみ式、とかではなく、
ちゃんとした設置式の、子供がぶら下がれるくらいの小型ゴールです。

この辺りのごく普通の一軒家では、
小さい子供がいると当然のように、庭に滑り台やブランコがあって
私から見ると以前から「東京都心の小さい公園レベル」でしたが、
W杯優勝後に、またさらに進化した感があります。

その設置率を(感覚的主観で)高い順から並べると
以前は


トランポリン > ブランコ > 滑り台 > 砂場 > ビニールプール


だったのが


トランポリン > ブランコ > 滑り台 > サッカーゴール > 砂場 > ビニールプール



急にサッカーゴールが、第4位くらいに躍り出たような感じです。



え?  なんでビニールプールが一番少ないの? (゜д゜;)
それが一番、買いやすいんじゃないの? うちにさえあるわよ?

って、思われるかもしれませんが、
このあたりのビニールプールは、これ系です。

↓



↓


Picture
人力で、ぷうぷうと空気を入れて膨らますには難しいサイズ。(笑)

手元にはこの広告の写真しかありませんが、実際はこれの、ふたまわり位小さいサイズを見かけます。
どのみち、人力で膨らますのは無理な感じのスケール。


普通のご家庭では、湖に泳ぎに行くのが一般的なので、プールを持っている家は少ないです。
まあ、高原の避暑地だから、気温が高い日もそう多くないから、っていうのもあると思います。

(ちなみに今現在は快晴で17℃。←昼。
最近は連日雨が続いて大地が冷えてるらしく、靴下はかないと寒いです。
もちろん20℃台後半の暑い日もありますけどね。)

湖で泳ぐのが一番人気がありますが、駐車がものすごく大変なんで、
もっと気軽に水浴びしたい人とかがビニールプールを庭に置くみたいですけど、まあ、少ないです。



プールとまではいかずとも、ブランコや滑り台がごくごく普通で、
自宅の庭がほぼ公共施設のようになってる家が多いため、
「子供に運動させる」ためだけに、わざわざ公共の公園に、子供を連れていくママは少ないようです。

特に夏は(ここの人たちにとっては)暑いし、もうバカンスの季節だし、
地元の公園なんぞは結構な確率でガラガラです。


そんなわけで(?)こちらでは男の子ばかりの家族でも、子供たちは家の中を走り回りません。
走りたいなら庭に行きなさい、ってことだと思います。

自宅の庭が公園レベルなら、ママは自宅だけで済んで、時間短縮。のんびりできます。
うーん、実に合理的。


合理的っていうか、
もしも、その点を各ママにあえて聞いたら

( ゚д゚ )「え? 自宅にあるほうがいいでしょう?(なんで疑問に思うの?)」

くらいの感覚なんでしょうけど。

そんな身もフタもない感じの社会にいるわたくし。


ドイツ代表チームについての古いニュースをたまたま読んで、笑いました。

ドイツ代表、オーダーメイドのキャンプ地!総工費は17億円
2014年5月27日
(文章一部抜粋)
早くから懸念し、準備を整えてきたのがドイツ代表だ。ドイツは北東部のバイア州、ポルト・セグーロ空港から30キロのヴィラ・デ・サント・アンドレに新設された1万4千平方メートルのトレーニングセンターをキャンプ地にする。ホテル施設、練習場、宿泊所(14棟2階建、65室)、メディアセンターなどの施設がゼロから作られたいわばドイツ村だ。

(途中略)

通常、ブラジルは環境保護のため土地開発に煩雑な手続きをしてやっと許可が出る。これも工事の遅れの大きな原因の一つだが、今回のドイツ村は木を一本切るのさえ許可が下りるのに時間がかかる地域にも関わらず、練習グラウンドの建設にわずか2週間で許可が下りたという。
出典:スポニチ http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaigai/kiji/K20140527008240290.html?feature=related


一番ベストな環境を整備するために投資して、勝ちに行くところが、
ある意味、規模が違うだけで一般家庭と基本が変わらないな〜と思ったのだけど、
「2週間で許可が下りた」ってあたりで、大爆笑。

ブラジル現地で恐らく「一番手っ取り早い方法」で
ゴリゴリと合理的に進めていくあたりが、たぶんきっと、

( ゚д゚ )「え? 間に合うほうがいいでしょう?(なんで疑問に思うの?)」

ってことなんだろうなと、勝手な空想で
ドイツらしく思えて笑えました。(๑´∀`๑) ‘`,、

ドイツらしい、っていっても、大都市は建物がギュウギュウで、
都心と田舎では、自宅の庭の環境は全然違うと思いますけどもね。

Picture
で、話をサッカーに戻すと、そんな田舎町の暮らしの中で、
息子はまわりの友達から影響を受けたらしく、

(〃・з・〃)
「ドイツ代表チームの、ユニフォームが欲しい…。」

などと、言い始めました。

すでに買ってあげた「ドイツ国旗デザイン入り、サッカーユニフォーム」(=非公式)は
ドイツ代表の公式ユニフォームじゃない、ってことが完全にバレました。(笑)

アディダス公式と、無名の非公式だと、お値段が全然違うんで、
非公式のを着てる子供のほうがこの辺りでは多い印象なんですけど、
人気選手たちの服と違う……って気がついちゃった、5才の夏。 (・∀・)そりゃ気がつくでしょ


アディダス 2014 ドイツ代表 ホーム ミニキット ホワイト×ブラック×Vレッド 110CM
これ。子供サイズの。
W杯終了後の日本のAmazonでは、すでに41%OFF!と羨ましいことになってますが、
ドイツでは全然値下がりしてないので、迷う範囲。(n‘∀‘)η゚ハハハ。

だって、ジャガイモなら50Kgくらい買えるお値段なんだもの。何ヶ月分のイモ代よ?みたいな。

ジャガイモ50Kgと、子供服上下1セットと交換みたいなものよ?
5キロの書き間違いじゃなくて、50キロよ?! (ヾノ・∀・`)イモが安すぎ

東京ではちょっと高いな、くらいの感覚のものでも、
こちらの質実剛健っぽい空気の社会では、
とんでもない贅沢のような気がしてくるから不思議です。


どうしようか迷っていたら、
「ママはいつもお財布に少ししか現金を入れてない → ママはお金がない」と思っている息子は、
彼なりに考えて、我慢したようで…… (´・ω・`)

その後、自分の部屋で何か作ってるなと思ったら、
Picture
紙と色鉛筆と拾った小枝で、ドイツ国旗を手作りして、
これを友達に見せるんだとうれしそうに言いました。

なんていじらしい! わかった、買います! イモ換算してごめんね! (つд`。)・。

と、思いながら、
心の中で、

「我が家には、ドイツ人いないのにね……(;∀;)」と再び自分にツッコミを入れたのでした。

好きならどこの国のチームだっていいんですけど、
ドイツ国旗を振ってるのを見ると、つい、ツッコミの立ち位置に。 (・ω<☆)キラッ ヾ(-.- )オイ


ではまた〜。

Picture
【こうこく】
穀物コーヒーの大きいほうのサイズ、今うち的には売切れてますが、再入荷する予定です。
すぐに売切れになってしまってすみません。(´∀`;)
小さいサイズのほうはまだ在庫ございます。お試しに小さいほうからどうぞー。

PIONIER 穀物コーヒー 125g

ちなみに今度、Favoriteで記事にしようとしているオリーブオイルはいま現在、在庫少状態です。
これと同等、もしくはこれよりも美味しいオリーブオイルを、ヨーロッパでずーっと探し続けていますが、わたくし的には未だ見つからず、です。
↓
コットン製品メーカーが何故か突然、オリーブオイルを売り始めたのも納得してしまった、感動の味。
↓

メイド・イン・アース Adatepe アダテペ エキストラバージン オリーブオイル 250ml 缶

簡単便利なAmazon店だけではなく、こちらでも販売しています。
Familienglückオンラインストア

ではまたー。



1 コメント
まる
2/8/2014 04:56:44

わーい、更新されてる♪
ハイジさんと一緒に飛んでるハーゼが可愛い(o^^o)

正規ユニフォームはイモ50kg分∑(゚Д゚)そりゃーママも考えちゃいますよね(笑)でも息子ちゃん…なんていじらしい!ちょっとウルッときちゃいますね(ノД ;)で、買ってあげたんですよね?(笑)

ドイツ一般家庭のお庭用遊具、サッカーゴールが増えたとはいえ、1〜3位のトランポリン > ブランコ > 滑り台は不動なんですね( ^ω^ )てかビニールプールでかっ!Σ(・□・;)easy setとか書いてあるけど…全然easyな感じしませんけど(笑)もしやそういう意味じゃないのか?!

そちらは結構涼しい日もあるんですね!気温差が激しいと体調崩しやすいですから、ハイジさんもお気をつけて(*^o^*)私は熱中症に気をつけます(=゚ω゚)ノ

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact