Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

[お知らせ] 一部修正しました

14/8/2015

1 コメント

 
Picture
以前書いた記事「ドイツのママたちが、こどもに教えていること。」の一部文章を修正しました。

私は至らないところが多々ある主婦で、言葉も思慮も足らず、読み流せない文章も多々あるかと思います。子供との暮らしのスキマ時間に少しずつ書いてる趣味サイトであり、あまり文章の推敲時間がとれない中で更新していることも、できましたら皆様どうぞご考慮お願いします。m(_ _)m

もし更新を楽しめなくなったら、振り絞るような渾身の記事は諦めて、推敲時間が短くて済む「ゆるい素人漫画」で本家サイトのほうもいこうかなと思っています。楽しい方法をいろいろやってみます。更新は諦めません。(笑)


ところで。

「外的要因ではなく内的要因に原因帰属すると人は努力する傾向がある」
ってお話、とっても面白かったです。
Picture

そうか、心理学か、と思って、調べているうちに、哲学をもっとちゃんと知りたいなと興味が広がって、ドイツやオーストリア出身の学者たちの言ってたことを、少なくとも有名どころは全部読もう、だなんて思って、最近は読書の時間が増えました。スキマ時間に少しずつですが、楽しい。

哲学というラベルがあっても、ドイツ&オーストリア的に「当たり前でしょーが〜」なことが多くて、なんか笑っちゃう。その土地で文化をリアルに知りながら、思考の歴史を本で読むのがとても楽しい。そのほか違う国の人の本を読んでも、そこの国を思いながら、実際どんな国なんだろう?って。まだ読んでない本がいっぱいあってうれしい。

興味のある学者、好きな作家、アーティストたちが、もともとドイツ語圏の人が多くて、ここで暮らしてる間、よい機会をいろんな面で楽しもうと思ってます。

2017年のドクメンタには絶対行こう!今年はたぶん厳しいけどヴェネツィア・ビエンナーレも絶対行ってみたい!学生の頃から「どっちも行ってみたいなあ、ヨーロッパまで観に行くなんて夢また夢だけどさ…」って思って美術手帳眺めてたけど、人生ってわからないものね。そのうちフンデルトワッサーの建築も見たい!わーお!行ける日まで、あたい、がんばるよ。キラキラ。

Picture
[こうこく]

幼児だけでなく、学生や大人の語学学習、暗記用の道具に、キットパスはいいですよ。
窓、扉、鏡など「書いてあると変」な場所に、暗記したい単語を大きく書いておきます。
ふざけて時々ちょっとグラフィティ風にしたり、一緒にイラストも加えると更に良し。
印象が強烈に残るから覚えます。CMや広告を覚えちゃうのと一緒です。
(紙やポストイットなどを貼るのは、キットパスの直描きよりも印象は激弱かったです。)

ドイツ語学習の悪夢、der die dasなどは、それごとに色を変えるのがおすすめ。
専用クロスはティッシュ等よりも簡単によく消えます。

日本理化学 キットパス プロタイプ 5本入 黒 赤 青 各1点 3箱セット

日本理化学 おふろdeキットパス 3色 KF-1

日本理化学 キットパス クロス30 KPC-30

時間がない人は特に、写真真ん中の「おふろdeキットパス」。お風呂場のタイルに書いておくとかいいですよ。(お風呂場は、壁の素材にもよりますのでご注意を。)

Picture
[あとがき]
読書したり、絵を描いたり、新しい料理やお菓子に挑戦したり。
自分も子供の頃に戻っていってる気がします。
ブログも、楽しい範囲でしか更新してないので、ご安心ください。

最近、アメブロのほうで、漫画を描いてます。新しい挑戦は楽しいです。
更新をちょこちょこ続けるつもりでいます。今のところ。

漫画の記事じゃないけど、またアメーバトピックスでご掲載頂きました。
こちらの記事。
Picture
アメブロ記事「マクドナルドの驚愕メニュー@オーストリア」
http://ameblo.jp/alps-mama/entry-12058888733.html

それではまた〜。Ciao!


1 コメント
たまご
22/8/2015 16:28:01

ハイジさんへ

こんばんは。
心理学面白いですよね。
私も沢山もっと学びたいです。
行動分析学も面白い。
自分を見直す良いきっかけになっています。

そして私は絶対キットパスを手に入れて風呂場や鏡で勉強に必要な単語を覚えます。
素敵なこうこくをありがとうございます!

返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す


    Picture

    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている主婦。絵を描くこと、文章を書くことが好き。一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7月 2024
    6月 2024
    7月 2020
    1月 2019
    8月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    9月 2017
    7月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    10月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    5月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact