Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

室内でガーデンパーティー

4/11/2015

0 コメント

 
Picture
息子が今まで出席したこちらの誕生日パーティーは、映画に出てくるような豪華さで、演出も凝った家が多かったです。出席者たちへの招待状の準備から始まって、一か月前くらいから準備する家もあります。

​海賊の旗がたなびいている家はほぼ間違いなく、幼い男の子の誕生日パーティーが行われています。(普段は州旗を掲げている個人宅。)
Picture
両親もパーティーに合わせて仮装したり。さすがというか、平日でもパパは有休参加ww。
家族のあったかさに感心しながら、息子に何にもしてあげられない自分が当時ふがいなく…。(つд⊂)

私は当時ゲホゲホ咳痰が酷くて、とてもじゃないけど人様の子供達をたくさん呼ぶようなパーティーをしてあげられなくて、今年こそはと、息子7歳の誕生日パーティーをしたんです。そういうの喜んでくれるギリギリの年齢になんとか間に合いました。

​
庭でパーティーできるか、それとも雨で室内になるか、かなり微妙だった天気予報で、どちらの準備もできるほど予算もなくて、最初は頭を抱えました。

(居住者共用の)庭なら滑り台や、テーブルやベンチがあるから、庭のほうなら人数が多くても大丈夫。でも雨で室内になったら、飾りどころか椅子が全く足りません。

苦肉の策で、テーブルに芝生プリントの大きなテーブルクロスを引いて、チロルの家からガーデン用の(外庭用の)椅子をたくさん持ってきて並べました。つまり、室内でガーデンパーティー!

もし雨が降らずに外の庭開催になっても、椅子は絶対足りるはずだし、一石二鳥。
Picture
7のケーキは、息子が一番大好きなニンジンケーキ。

結局、小雨が降って室内で開催したのですが、旦那君のお祖母さん譲りの古いアンティークシャンデリアと、芝生やガーデンチェアーや紙皿・紙コップなどとのアンバランスさが、狙って異空間の演出をしたような雰囲気で、予算がない感をかき消してくれた気がします。(笑)

テーブルの面積は存在感が大きいため、芝生のクロスを引くと異空間の主役になってくれて、とっても重宝しています。シャンデリアなんか無くても、リビングが庭になっている演出は、常識をひっくり返した面白さがあるから、いつか日本で暮らすようになっても使うと思います。

日本でも売ってるのかなと楽天で検索したら、使えそうな布がありました。お昼寝アートにも使えそうですね。
大人気商品!生地 布 リアルPt オックス ぷらんぷ ちぃくす 芝生でゴロン

大人気商品!生地 布 リアルPt オックス ぷらんぷ ちぃくす 芝生でゴロン
価格:106円(税込、送料別)



Picture
主役のケーキはマシュマロフォンダンで作ったレゴブロックケーキだったんですが

​(*Ü*)「今度、マシュマロフォンダンで、主役のバースデーケーキを作るつもりなんだー。初挑戦~♪」などと、友達(ドイツ人主婦)とお茶しながらおしゃべりしてたら、彼女の顔が深刻な顔になって、(°⊆°)「い、一緒に作ろうか?」と申し出てくれて二人で作ったんですけどね、もしあの時話題にせず彼女に手伝ってもらってなかったら……たぶん、えらいことになってました。(*'ω'*)ぷぷぷ。

一番テクニックが必要そうな大面積のコーティングはもちろん友達がやってくれて、そりゃあもう美しくキレイに仕上がりました。が、私が作ったマシュマロフォンダンのレゴブロック人形が、……ほぼ、おにぎり。(笑)

粘土の立体構成のイメージで、粉砂糖使いながら細かい細工もできるかなと高を括っていたら、全然違ったw。粉砂糖を使うと白色が変に混じるし、自分がただの幼児と化して、結果がほぼ、おにぎり。(*'ω'*)ぷぷ。
​

お菓子作りが上手な人達のブログだと、皆すごく簡単そうに次の写真で「完成!」ってなって、初心者の場合の苦難を全然気づかず、今回もし友達の気遣いがなかったらニンジンケーキ1個だけになってたはずです。(笑)
Picture



いろんなことをがんばったけど、スポンジケーキがうまくふくれなくて何個も焼き直したり、おにぎりレゴとか、いろいろ上手くいかず、間違えて涙目になったりもしたけれど、子供たちの楽しいパーティーは無事に終了。よかったー(/_;)

​わからないことばかりの
私たちの悪戦苦闘の日々をよく知っている友達、ケーキを手伝ってくれた友達が、「よくできました!」って、褒めてくれました。(ドイツとオーストリアは国が違います。国民が同じたった一つの習慣や知識を持っているわけでもないです。念のため。)
​
ドイツ人ママみたいに上手くできなかったな…って息子に申し訳ない気持ちもあったから、その一言がうれしかったし、気づいてくれた友達がいてくれてうれしかった。ありがたい…。

またひとつ、ずっとやりたかったことができました。
これを書いている横で息子がパソコン画面の写真を見て「楽しかった」と言ってくれました。

それと皆さま、息子の誕生日の記事へのお祝いコメント、ありがとうございました。
「赤ちゃんの頃からブログを読んでくれてる人たちが、7歳おめでとうって。もう7歳で驚いたって。」みたいな感じに息子に伝えたら、遠くで自分のことを思ってくれる人たちがいること、その存在が嬉しそうに、そして小さな男の子らしく少し恥ずかしそうに、ニコニコとしておりました。

Picture
[食器手洗い撲滅委員会]
またひとつのご家庭の背中を押すことができました。本当に、本当に、うれしいです。書いてよかった(/_;)。次の背中のご参考のために、コメントが書かれた記事から下記を転載します。
我が家も卓上タイプの食洗機導入しました!!
ハイジさんに背中を押してもらえたおかげです。
まだ、注文したところなのですが、委員長に早く報告したくて…笑
離乳食ベビーがいるので、食洗機の洗剤が不安だったのですが、調べたら酸素系漂白剤が洗剤の代わりになるとの事!それなら安心!と、買っちゃいました!
使い出したら図々しく使用感の報告をさせてもらいまーす!
ご報告ありがとうございました!委員長は感無量です。(つд`。)・。
うちは離乳食が終わってからの導入でその辺の考慮は全く気づきませんでした(汗)。なるほどです。酸素系漂白剤って衣類洗濯のイメージが強かったけれど、食器にも使えるとは知りませんでした!購入者レビューを読んでも驚くことばかり。用途いろいろ。

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

Picture
「家族みんな一緒に楽しく暮らす」がテーマの私にとって、ママが一人で食器洗いしていて、子供や旦那さんがテレビを見ているというのは、異様なことなんです。年に一度の家族イベントでパパが道端で寝ていることも同様に。

​もし、自分の娘や息子が大人になってそんな目にあっている、と置き換えて考えるとわかりやすいと思うんですが、そんなこととても親として許せないですよ。

「ママ(パパ)一人で家事をしているのが当たり前。他の家族はみんなテレビやスマホを見ている。」という幼少期を過ごすと、それが子供の「常識」になります。子供の頃に植え付けられた常識は、体が大きくなっても違和感を感じません。

「ママ一人に家事をさせて、自分たちはテレビやスマホを見ることに違和感がない」10代、大人、配偶者になる確率が上がると思っています。私はそんな家族のよくある風景をぶっ壊したいんです。

どうしても食洗器がまだ導入できないなら、交代制とか当番制じゃなくて、
​子供が幼いうちは食器手洗いするなら、全員同時に、家の掃除をする!(`ヘ´)ノ

食器洗い機は贅沢品じゃない!作業を減らすだけじゃなく、家族全員の意識にかかわる問題なのよー!
ご近所の格安家電ショップでも何でもいいので、ぜひ、食器洗い機の導入をご検討ください。

食器手洗い機撲滅委員会 委員長
●楽天●食器洗い機 ランキング


Picture
[こうこく]
売り切れてしまった秋冬商品たちが再入荷されましたー!高級オーガニックコットンベロアのドレスと、モール糸帽子は、今季最後の入荷になるそうです。つまりこの品切れ後は来年の秋です。

​定番人気商品も再入荷されてます!


0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact