Alpen Hausfrau
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact

6才息子が始めた、プログラミングの勉強

14/10/2015

1 コメント

 
Picture
コンピューター教育向けシングルボードコンピューター、「ラズベリーパイ(Raspberry Pi)」で歩くロボットを作りたいと息子が言い出した時(前回記事)に、話の流れで、息子が「プログラミングを勉強したい。」ということも言い出していたので、我が家も6才夏休みからスクラッチを使い始めました。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、スクラッチ(Scratch)とは、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)内の研究所が開発したWebアプリケーションで、これなら幼児でもプログラミングを勉強できます。

そもそもプログラミングとは、コンピューターに「あれして、これして」という命令文章書きなわけですが、スクラッチではその命令がブロック形のボタンで視覚化され、まるでブログ更新のように簡単に、コンピューターに一連の命令を作成することができます。それぞれの命令ボタンを組み合わせて、猫のキャラクターが動いたり、回ったり、鳴いたりします。つまり、遊びとして楽しくプログラミングの構造が勉強できる、といったところでしょうか。
Picture
息子に使い方を細かく教えなくても、もう自分でドイツ語が読めるため、私も横からいちいち言わずに放っておいてます。息子は自分でいろんなことを発見して、好きに遊んで、楽しそうです。自分の声や歌を録音して使ったり、写真を取り込んだりと、夢中。

なお、スクラッチは多言語対応ですが、日本語は、「日本語」と「にほんご」があります。「日本語」は漢字が入っていて、「にほんご」は平仮名とカタカナです。「つくる」もしくは「やってみる」をクリックして作成画面に進んだ後、画面左上のサイトロゴ横、地球儀っぽいマークから、お好きな言語に切り替えができます。
​
もし、ひらがなとカタカナがまだ読めない小さなお子さんでも、子供は興味のある遊びに対する理解力が非常に高いため、ボタンの場所や形で覚えて遊ぶはずです。

公式サイトTOPページにある動画を見れば、説明文を読まなくても、どういうことができるか直感的にわかると思います。ご興味のあるかたは、一度ぜひ。


SCRATCH 公式サイト
https://scratch.mit.edu/​



​*幼稚園時代の幼児教育等はまだ書ききれていませんが、今後徐々にご紹介していこうと思っています。
Picture
[こうこく]
人気の蜜蝋キャンドル、別バージョンが新入荷!おすすめは上段の一番左「30ミニッツ」。しばらく売り切れになっていた定番セットの、3個入りなども再入荷してます。

1本=30分のキャンドル、その名も「30ミニッツ」。時計を気にせず、灯りでリラックスタイム。蜜蜂が作り出したやさしい蜜蝋のキャンドルは、誕生日やクリスマスのケーキにもいいですね。

手作りならではのやさしいフォルムで、工場製のような直線ではなく、フンデルトワッサーもこれなら納得(のはず)。
​
ポエットは「詩人」の意味をもつ素敵なキャンドル。底ぶたを開けると、詩が書いてあるそうです。

​私は外箱にそっと書いてある言葉だけでも、きゅんとしました。

パスカルは、ノーザンライト社の中で一番直径が大きいキャンドルです。
溶けたキャンドルが泉のように、炎を映し出します。幻想的ですね。

キャンドルひとつ変えるだけで、違うひととき。
​
ノーザンライト社のジェフリー氏が自ら「パーフェクト!」と言った自信作。ロウがたれずにただ小さくなる姿が美しい。
ベストセラーの人気セット 再入荷
Picture
[食器手洗い撲滅委員会]

まるさんも!私も最初、食洗機がビルトインで家に設置済みだったにもかかわらず、使ってなかったんです。
私の場合、「すぐささっと洗えるものは、食洗器で洗ったらもったいないよね…少しでもお金を大切にしなくちゃ…」などと思って。当時、海外引っ越し等々にお金がガンガン出ていくことばかりで、論理性には目がいかず、お金を使うことが感覚的にもうただただ恐ろしかった(笑)。落ち着いて合理的に考えると、あの頃はホント慌ててたなーと思います。

こちら現在63%OFF!! 乾燥機能つき、6人分用で、1万円切ってます。安い!と思ったら、なんと、洗浄機能なしでした。なんなんだ!そんな家電があるなんて知らなかった~。
​↓


1 コメント
ケムマキ
15/10/2015 22:42:14

書記を拝命しましたケムマキです(о´∀`о)
食器手洗い撲滅委員が続々増えて、嬉しい限りです♥

ってか、息子くんすごい!
私、物事の仕組みや成り立ちに興味を持ち出したの20代とだいぶ大人になってからですよ(汗)
我が家の息子は1才なんですが、教育やしつけなど迷うことが増えてきました。ハイジさんのブログを読みつつ、納得してできることから始めていきたいと思います。これからのブログももちろん楽しみにしています!(*´∀`)

返信

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。


    Picture


    ノーザンライト社 蜜蝋キャンドル ティーライト(10個入り)


    このサイトに掲載されている、全てのイラスト・写真・画像の無断転載・複製を固く禁じます。(文章についても、引用の範囲を越えた無断転載や、出典を明らかにしていない引用及び、当サイトへのリンク無しの引用も、固く禁じます。)

    Author

    AlpenHausfrau Heidi
    アルプスの主婦ハイジ

    ドイツかオーストリアあたりをウロウロしている。絵を描くこと、文章を書くこと、笑いをとることが好き。
    一児の母。


    ■免責事項
    当サイトに掲載された記事情報及び意見や見解は、個人の感想レベルであり、その内容について何ら保証しません。情報の間違いなどに対して一切の責任を負いませんのでご了承下さい。

    Archives

    7 月 2020
    1 月 2019
    8 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    10 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011

    RSS フィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • Diary
  • comics
  • Photo
  • Favorite
  • Shop
  • Contact